歯ぎしりの治療法とは

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。

歯ぎしりの治療法についてお話しします!

①マウスガードの使用
歯科医が作成するマウスガードを使用することで、寝ている間の歯ぎしりを防ぐことができます。マウスガードは、歯の摩耗を防ぎ、顎の筋肉をリラックスさせる効果があります。

②ストレス管理
ストレスや不安を軽減するためのリラクゼーション法を取り入れることが重要です。ヨガや瞑想、定期的な運動などが効果的です。また、カウンセリングやセラピーを受けることも有益です。

③咬合調整
歯科医による咬合調整や、矯正治療を受けることで、不正咬合を改善し、歯ぎしりを予防できます。適切な歯並びにすることで、顎の筋肉への負担が軽減されます。

④生活習慣の見直し
カフェインやアルコールの摂取を控えることも、歯ぎしりの予防に役立ちます。また、規則正しい睡眠習慣を確立することで、睡眠の質を向上させることができます。

おすすめ記事

  1. 歯がしみる!その原因とは?
  2. 舌に苔がある?
  3. 歯医者に行ったら歯が痛くなった?!
  4. なぜ知覚過敏になるの?
  5. 歯医者のレントゲン写真って必要?
  6. 歯がしみるのに治療は必要なの? ②
  7. 虫歯を予防しよう!!
  8. 詰め物の色ってかわってくるの?

関連記事

  1. 入れ歯のお話
  2. 虫歯になりやすい習慣にご注意!
  3. 噛むことの大切さ
  4. ファーストフードを食べた後はしっかりとお口のケアを!②
  5. 親知らずは抜く?抜かない?
  6. 歯の定期検診で気をつける事はなぁに?
  7. 詰め物の色ってかわってくるの?
  8. 歯が黄色いのは、もしかしてエナメル質形成不全!?!?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP