デンタルフロスと歯間ブラシの違いって何?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
歯磨きに使うのは歯ブラシだけ、という人も多いのではないでしょうか?しかし、歯ブラシ以外にも歯を磨く器具というのはいくつかあり、その中でもぜひ日常の歯磨きに取り入れていただきたいのが、デンタルフロスや歯間ブラシです。この二つはどちらとも歯の間を磨く清掃器具なのですが、その用途には少し違いがあります。デンタルフロスと歯間ブラシの違いを知って正しく使えるようにしていきましょう。
デンタルフロスと歯間ブラシの違いはなんでしょうか?
デンタルフロスは細いナイロンの糸が何重にもより合わされて1本の糸のようになっています。それに対し歯間ブラシは針金に放射状にナイロンの毛がブラシ状についているもので、コップ洗いのような形をしています。歯間ブラシには太さに応じ、いくつかのサイズが設けられています。
どちらも歯間を磨く際に使用しますが、それぞれに特徴があるため、主に次のように使い分けると良いでしょう。
★デンタルフロス★
歯と歯の接触している部位、また歯ぐきの溝にも入り込むので、すみずみまで歯垢を取り除いてきれいにすることができます。また、糸であるため、正しい使い方をすれば歯や歯ぐきを傷めることもありません。歯ぐきが下がっていない人は歯間ブラシが入らないため、デンタルフロスだけ使用しましょう。
★歯間ブラシ★
歯ぐきが下がって歯と歯の隙間の下の方が空いてきた人にはデンタルフロスに加えて歯間ブラシも併用することをお勧めします。隙間が大きければ大きいほど、デンタルフロスだけでは隙間の部分の汚れが取りにくくなるためです。汚れを効率よく取るために、隙間の広さに応じてブラシのサイズを選ぶようにしましょう。また、ブリッジが入っている人はブリッジのつなぎの部分をきれいにするのに使うことをおすすめします。
次にデンタルフロスの正しい使い方をご紹介しますね。
デンタルフロスは次のように使用しましょう。
1. 糸を40〜50cmの長さにカットする
2. 両手の中指にくるくると巻きつけて、指と指の距離が10〜15cmくらいの長さにする
3. 糸をそれぞれの親指と人差し指でつまみ、歯間に挿入する
4. 歯間に入れる際は押し込まず、ノコギリを引くように細かく動かしながら、どちらかの歯に沿わせながら行う
5. 引き続き歯に沿わせつつ、ノコギリを引くように動かしながら歯ぐきの方向へ歯の側面を磨きく
6. 歯ぐきの溝にも入れ込み汚れを絡め取る
7. もう片方の歯にフロスを沿わせ、歯ぐきの溝の汚れを落とした後、歯の頭の方向へノコギリを引くように動かしながらスライドさせ、そのままフロスを抜き取る
8. 新しい部分に糸をずらし同様に他の歯間部も磨いていく
次に、歯間ブラシの正しい使い方をご説明します。
歯間ブラシのサイズはきつすぎず、ゆるすぎず、のものを選ぶと良いでしょう。隙間はそれぞれの歯によって違うこともあるので、いくつかのサイズを準備しておくことをおすすめします。使い方は以下の通りです。
1. 鉛筆を持つように歯間ブラシを持つ
2. 鏡を見ながら歯と歯の間の隙間にゆっくりと歯間ブラシを挿入する
3. 歯間ブラシを2、3回前後に動かして歯面を清掃する
4. 幅の広い奥歯は頬側からと舌側からの両方から入れて磨く
日本人はよく歯磨きをする国民ですが、デンタルフロスや歯間ブラシを日常的に使用している人はまだまだ少数派のようです。歯ブラシだけでの歯磨きでは汚れの除去率は6割程度と言われています。これではせっかく歯磨きを頑張っても、結局は虫歯や歯周病に悩まされる結果となってしまいます。しかし、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することによって、汚れ除去率は9割ほどにまで高まるとされていますので、ぜひ皆さんも1日に1回、デンタルフロスや歯間ブラシを使用することをおすすめします。
デンタルフロスや歯間ブラシの使い初めには血が出ることがよくあります。しかし、これは大抵それまであった歯ぐきの炎症によるものです。通常は正しく使用することで歯ぐきの炎症も取れ、だんだんと出血しなくなっていきます。もし、いつまでも出血したり、デンタルフロスや歯間ブラシが引っかかる部分があったりする場合には一度ロコクリにご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. 高齢者のドライマウスによる全身への影響と口腔周囲筋のトレーニング…
  2. 子どもの歯磨きについて
  3. 『マウスピース矯正って、どんなもの?②』
  4. 寝る前に飲む飲み物に注意 !③
  5. 訪問歯科診療って何?
  6. 口内炎についての再確認!(神戸市東灘区岡本の皆さんへ)
  7. 口腔ケアの大切さ!
  8. 岡本歯科ロコクリニックの語るキシリトールのすごい話

関連記事

  1. 入れ歯ってどんなもの??
  2. 岡本歯科ロコクリニックの『子供の歯の磨き方』②
  3. 歯に良い食べ物・飲み物とは?
  4. 前歯のすきっぱが気になる??③
  5. 30代から特に受けてほしい歯科検診! ③
  6. 気になる口臭
  7. 保険の被せ物には、保証期間があるのをご存知ですか?
  8. 歯の色をキレイにしたい!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP