歯って体で1番硬いんです!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
突然ですが、みなさん人の体の中で1番硬いのはどこの部位だと思いますか?
なんとなく骨が1番硬そうな気もしますが、実は歯の表面のエナメル質が1番硬いのです。硬さの指標であるモース硬度は7と言われており、これは水晶と同じぐらいの硬さになります。
≪モース硬度とは≫
硬さの指標となる単位で、10段階に分類されます。
モース硬度1:チョーク、滑石
モース硬度2:岩塩、石膏
モース硬度3:サンゴ
モース硬度4:鉄、パール、蛍石
モース硬度5:骨、ガラス
モース硬度6:正長石、オパール
モース硬度7:エナメル質、水晶、石英
モース硬度8:エメラルド
モース硬度9:ルビー、サファイア
モース硬度10:ダイヤモンド

ただ、歯はとても硬いけれど虫歯になる可能性がありますね。
エナメル質が非常に硬いことはご理解いただけと思いますが、硬い=強いとは限りません。モース硬度とはひっかいた時の傷の付きにくさを表しているので、エナメル質は強い力でひっかいてもそう簡単には傷付きません。ところがエナメル質は衝撃に弱く、強度な噛み合わせや転んでぶつけたりすると欠けてしまうことがあります。また虫歯が進行することにより、エナメル質に穴があいて痛みを伴うこともあります。
歯垢の中にいる虫歯菌(ミュータンス菌)は、私たちが摂取した糖分を利用して「酸」を産生し、エナメル質を溶かします。これを脱灰と言い、歯の表面からミネラル分が溶け出す状態になります。ミネラル分が溶け出した歯の表面はやがて光沢を失い、脱灰が進むと硬いエナメル質にも徐々に大きく穴があいて虫歯となるのです。
歯のエナメル質は欠けたり虫歯にもなりますが、そうは言っても歯は水晶と同じぐらいの硬さなので、意図的に傷を付けたり穴をあけたりするのは非常に困難です。歯科治療においても健康な歯を削るのはなかなか大変です。そこで、実は歯科医院で使用する切削器具にはモース硬度でエナメル質よりも硬いダイヤモンドが散りばめられており、これで歯を削って治療しているのです。
以上のように、歯の表面のエナメル質は鉄やガラスよりも硬いのですが、虫歯によって簡単に穴があいてしまうことがあります。また一度削ってしまった歯はもう二度と再生することがないので、虫歯にならないよう日頃から毎日のブラッシングをしっかり行うだけでなく、歯科医院で定期検診を受診することをおすすめします。また強い咬合力によってエナメル質が欠けてしまうこともあるため、噛み合わせや虫歯が気になる場合には、ロコクリまでお気軽にご相談下さい。

おすすめ記事

  1. ブラッシング法!!
  2. 仮歯も大事なんです!
  3. 子供に硬いものを食べさせる??
  4. 入れ歯からむし歯や歯周病に!?
  5. 歯科助手と歯科衛生士の違いって知ってる??
  6. 口内炎のお話
  7. 子供の虫歯は白くても進行しているかも!? ②
  8. 岡本歯科ロコクリニックの『どうして唇が紫色になるの?』

関連記事

  1. 昼間は大丈夫なのに歯の痛みで夜眠れない!どうして!? ③
  2. マスクの下でお顔の筋トレ!?
  3. 昼間は大丈夫なのに歯の痛みで夜眠れない!どうして!? ①
  4. 阪急岡本駅でヒアルロン酸注射で美容面のケアをするなら、岡本歯科ロ…
  5. 歯を壊す癖がついていませんか?①
  6. ロコクリ5周年です!!
  7. お口と生活習慣病は関係してる?
  8. 歯と栄養の話 ②
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP