入れ歯の正しいお手入れ方法①

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。

①柔らかいタイプの歯ブラシでブラッシングする

入れ歯のやわらかい部分はスポンジやガーゼ、柔らかいタイプの歯ブラシで優しくこすります。
片まひなどで片方の手が使えない場合は、固定できる吸盤付きブラシがあると便利です。

また、市販の歯ブラシで入れ歯の洗浄は問題ありませんが、入れ歯専用のブラシを利用するとより効率的に洗浄ができます。
入れ歯専用ブラシは、通常の歯ブラシと同じナイロンの毛を持ちながらも、より固く設計されており、入れ歯の頑固な汚れを効果的に磨き落とすことができます。
柄も太く、持ちやすく力を入れて磨きやすいのが特徴です。

②こまめに水またはぬるま湯につけておく

入れ歯を水またはぬるま湯につけておくことに「恥ずかしい」と感じる人も少なくありません。
しかし、入れ歯は乾燥すると、材質が劣化しやすくなります。
特に、アクリル樹脂などでできている部分は、乾燥するとひび割れや変形のリスクが増えます。

このような状態になると、フィット感が悪くなったり、痛みを感じたりする可能性もあるのです。
友人や家族など、身近な人に対しては理解を求めながら、こまめに浸ける習慣を持つことをおすすめします。

③食事をする度に洗浄する

入れ歯は、元々の歯と同じように毎食後のお掃除が必須です。
食べ物のカスが入れ歯に付着し続けると口臭の原因となり、入れ歯と歯ぐきの間での痛みが生じるリスクも増えます。

そのため、食後や服薬後はこまめに入れ歯の清掃を行い、食べ物のカスや細かな粒子を残さないようにしましょう。洗浄の際は、洗面器に水またはぬるま湯を張ったうえで行うことで、落として破損するリスクを避けることができます。

そして、入れ歯専用のブラシを使い、歯磨き粉などの研磨剤を使わずにやさしく磨くことで、入れ歯の摩耗や寿命の短縮を防ぐことができます。
毎日の丁寧な手入れが、入れ歯を長持ちさせるポイントです。

おすすめ記事

  1. 麻酔の効きやすさって人によって違う?!
  2. 12月は甘いものに注意!
  3. 舌のケアについてのお話
  4. その習慣、むし歯になりやすいかも!?
  5. 『噛んだら痛い』ときは、岡本歯科ロコクリニックへ!
  6. 歯周炎って知っていますか?
  7. 抜歯になってしまう主な原因とは!?
  8. 岡本、摂津本山で入れ歯のお悩み解決しましょう!

関連記事

  1. マウスピース矯正ってなぁに?
  2. 阪急岡本駅近くの皆さん、お子さんのおしゃぶりの影響についてご存知…
  3. スイス発の歯ブラシが岡本歯科ロコクリニックに!
  4. 更年期にはお口のトラブルに注意!
  5. 『話す、飲む、食べられる口づくり』のセミナーに参加しました
  6. お子さんの歯磨き
  7. 虫歯治療後の食事ってしていいの?
  8. 酸っぱい食べ物って歯を溶かす???
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP