舌に苔がある?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。

皆さんは、自分の「舌の表面」を見た事がありますか?鏡で見ると、舌に苔が生えているように見えます。どうしてそのように見えるのか?取った方がよいのか?今回は舌に関する疑問にお答えします。

鏡で見ると、舌の中央部が苔が生えているように見えませんか?
正確には、苔ではなく舌の表面に存在している先の尖った「糸状乳頭」と呼ばれる突起です。その先端が2~3本に枝分かれすることもあり、苔のように見えています。苔に見えるほど細かくなっているのは、物をなめるときに役に立つと考えられているからです。正式な名前は、舌に生えた苔のように見えるため、「舌苔(ゼッタイ)」と呼ばれています。

舌は古来から東洋医学などで、全身の健康状態を診断する重要なポイントの1つとされています。これらは「舌診」と呼ばれ、舌の全体の形や色つや、そして舌苔の状態、舌の裏の血管の状態などを総合的に観察して、健康状態を把握するというものです。特に上部消化器官との関連が深いと言われています。ちなみに正常の状態では、薄く白い苔のように見えます。

舌苔の変化で概ね次のようなことがわかるとされています。

おすすめ記事

  1. どうして歯並びが悪くなるの?
  2. メタボってこわい!!
  3. コロナウィルスを予防する口腔ケア①
  4. 毎日歯が溶けているってほんと?
  5. 後悔させない予防歯科!
  6. オーダーメイドのマウスピース!
  7. 知っておきたい歯周病のこと!①
  8. 口の中の菌が全身で悪さをするメカニズムとは?

関連記事

  1. 妊婦さんと歯周病
  2. よく噛む事と子どもの成長の関係
  3. 詰め物の色ってかわってくるの?
  4. 無糖でも酸にご注意!!
  5. 今こそ口腔ケアで高齢者の健康な生活の確保を
  6. 妊娠中の歯の治療と口腔ケア
  7. 岡本歯科ロコクリニックの年末年始のお知らせ
  8. 歯の色ってどう思う?①
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP