マウスガードってどんなもの?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。

最近よく聞く、マウスガードってどんなものでしょうか?

スポーツ中に起こる歯や口のケガを未然に防ぎ、大切なあなたの歯を守ってくれるプロテクター(安全具)です。強い衝撃から歯を守るために高性能な衝撃吸収材でできています。
上顎に装着するのが一般的です。ボクシングでは歴史的にマウスピースと呼んでいますが、一般的にはマウスガードと呼ばれています。コンタクトスポーツ以外でも球技やスキーなど歯や口を守るために積極的に使用しましょう。

世界最古のマウスガードは 1892(明治25)年頃の英国製だそうです。ロンドンの開業歯科医だったウォルフ・クローゼ氏がボクシング選手の求めに応じて、ゴムを用いて手作りしてあげたのが最も古い記録です。その頃はボクシング選手もマウスガードを装着せずに試合を行っていたそうです。歯を折ったり、顎の骨を折ったり、脳の障害なども頻回に起こして、なかには死亡する人も出たようです。そのため、ボクシング選手達がパンチの衝撃を弱めるために上の歯と下の歯の間にゴムを入れたらどうかと歯科医師に頼みに行ったのが始まりです。米国では 1916(大正5)年から作られるようになり、その後日本にも伝わりました。

スポーツは安全に行うことが大切です。自分の体を壊してしまっては元も子もありません。
永久歯は一度失うともう生えて来ません。折れてしまっても再生しません。
スポーツで失う歯は圧倒的に上顎の前歯です。食べる、話す、表情を作るなどの働きが失われてしまいます。また、頭を守るためにも歯・口そして顎をケガしないようにしましょう。マウスガードは小さいながらも安全にスポーツすることにつながります。
ロコクリでもスポーツマウスガードを作製できますので、お気軽にご相談下さいね!

おすすめ記事

  1. スポーツによる学生の虫歯のリスク増!?
  2. 歯の定期検診で気をつける事はなぁに?
  3. お口の中から免疫アップ!
  4. 歯科専売品 ハビットプロ
  5. 保険診療と自費診療の境目
  6. 新型コロナウイルスに対する滅菌、消毒の徹底
  7. 岡本歯科ロコクリニックの2次カリエスの話③
  8. 歯がない方と睡眠時間の関係!?

関連記事

  1. 咬筋マッサージ
  2. すぐ歯医者さんに行けないときどうする!?
  3. 『マウスピース矯正って、どんなもの?』
  4. 岡本歯科ロコクリニックで行う『噛み合わせ治療』
  5. M Iペーストに新しいフレーバーが発売されました♪
  6. 顎関節症を予防する生活習慣とは①
  7. カンジダ性口内炎を予防するには?
  8. ランパントカリエスに気を付けて!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP