神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
みなさん、キスで虫歯がうつるという話を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? 赤ちゃんが親から菌の感染をしてしまうのはよく言われる話で、実際に生後6カ月の乳歯が生え始めた頃から、既に虫歯菌や歯周病の感染リスクは始まっています。赤ちゃんだけでなく大人になってからも、感染のリスクがある歯周病菌。大好きな恋人やパートナーから、実は歯周病菌をもらっていたかもしれないなんて、ショックですよね…。どんな経緯でうつるのか、また自分でできる予防対策もお話したいと思います。
キスで感染するのはどんな細菌なのでしょうか。
パートナーが持っている菌は、キスにより自分にうつってしまいます。多くの場合は菌の免疫などで排除されるため神経質に なる必要は無いのですが、歯周病菌・虫歯菌が感染してしまう可能性があります。
歯周病とは歯垢が原因となり歯茎の炎症がひどくなっていく症状で、歯周病の原因となる菌を総称して呼んでいます。歯周病菌にはP.g.菌、T.f.菌、Td.菌、P.i.菌、A.a.菌などが含まれます。ちょっと馴染みが無いですね。これらの菌は、お手入れをせずに歯に付着してしまった歯垢の中にたくさん含まれているんです。なかでもミュータンス菌は酸を作り出し、歯の成分であるカルシウムやリンを溶かして歯を脆くし、虫歯の原因となる菌です。これは歯垢(プラーク)となって歯の表面に付着します。またラクトバチラス菌は、炭水化物や砂糖などの甘いものに含まれています。乳酸菌 飲料として「体にいい」イメージが強いラクトバチラス菌ですが、実はミュータンス菌と同様に歯を溶かしてしまう作用もあるのです。
では、どのように感染するのでしょうか。
一緒に食事したときに同じスプーンを使っただけでも細菌は感染します。間接的な接触でもリスクはあるのです。パートナーとのキスであれば、ダイレクトに相手が保有している細菌を貰ってしまいますね。そして気を付けたいのが、恋人やパートナーが喫煙者の場合です。喫煙は免疫力を低下させ、歯周病などの病気にかかりやすくなります。非喫煙者との比較では、喫煙者側の感染リスクが5~8倍に跳ね上がるとも言われています。つまり、喫煙者である恋人があなたの細菌に感染してしまう可能性が高いのです。
感染を防ぐにはどうしたらいいのでしょうか。
今あるお口の健康を守るためにも、定期的なメインテナンスは大切です! 自分でできることとプロの力を借りて行うこと、2つをうまく組み合わせてみましょう。
まず、自分でできること☆
• 食後の歯磨きを必ず行う
• フロスを使って歯間の汚れを落とす
• 就寝前にリンスですすぐ
• パートナーにも口腔内を清潔に保つことをお願いする
歯科医院でできること☆
• 定期的な歯科検診を 受ける
• 歯のクリーニングを行ってもらう
• 今ある虫歯をしっかりと治す
• 正しいブラッシングの指導をしてもらう
健康な口元を維持していつまでも自分の歯で美味しくご飯を楽しめる自分でいられるように、歯のメインテナンス・ポイントを意識して、毎日の生活を送りましょう。日々のメンテナンスの積み重ねが、きっと未来の自分の健康維持に役立ちます。