歯周病の治療、SRPとは??

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
今回は歯科の豆知識、『SRP(エスアールピー)』についてお話したいと思います。
「SRPって何?」と思われた方がほとんどかと思いますが、私たちが患者様にお話しする際に「歯周病の治療」や「歯ぐきの中の歯石除去」と言っているもののことを言います。
よく、お水の出る響く機械を使用してクリーニングをしていますが、主には歯ぐきの上に付いた歯石やプラークを除去しています。
ただし、表面だけを綺麗にしていても、根本的な歯周病の治療にはなりません。歯周ポケットの中、歯の根っこの部分についた歯石やプラークをしっかり除去する事で歯周病の進行を食い止める事ができるのです!
歯周病の原因は『プラ―ク(歯垢)』と言われる細菌の塊です。
歯石が付いていると歯の表面がザラザラし、そのザラザラにプラークが付着しやすくなります。そうなると歯周病は進行してしまいます。
歯の表面をツルツルにすることで、患者さんご自身がプラークを除去しやすい環境を作っています!
この歯周病の治療(SRP)は歯ぐきの中の見えない歯石を探りながら除去していく繊細な治療になりますので、治療にはどうしても何回か回数がかかってしまいます。
また、沈着している歯石の量でも回数が変わっていきます。
もちろん、患者さんのお口の状態をご説明しつつSRPをすすめていきますのでご安心くださいね!
また、この歯周病の治療(SRP)はしっかりトレーニングを積んでいる歯科衛生士が担当して行っていますので安心して治療を受けていただけます。
そして、歯周病の改善には、私たちが行うプロフェッショナルケア(歯科医院での歯周治療)だけでは結果が半減してしまいます。
患者さんご自身でのセルフケア(毎日の歯ブラシ)も大変重要です!!
ロコクリと患者様が二人三脚で治療を行うことで改善されますので、それぞれが大事の役割を担っていることを忘れないでください!
毎日のブラッシング方法が心配な方はしっかり歯磨き指導もいたしますので、お気軽におたずねくださいね!

おすすめ記事

  1. マウスピース矯正って痛いの?②
  2. 免疫をあげる食事 ②
  3. 岡本駅の歯医者さんが勧める乳幼児向けの歯ブラシ
  4. 日本古来の「まごわやさしい」で歯の予防!?
  5. 嚥下と姿勢のお話
  6. お子さんの歯ブラシ選びってどうしていますか?
  7. 抜歯するときには気を付けて!!
  8. 岡本歯科ロコクリニックの免疫と口との関係の話

関連記事

  1. フッ素のお話①
  2. 妊娠中こそ口腔ケアを!つわりがツライときには歯磨きで乗り切りまし…
  3. ブラッシング法!!
  4. 金属アレルギーには気をつけて!②
  5. 神経のない歯の豆知識
  6. 3つの目でお子さんの歯を守りましょう!!③
  7. 疲労回復のススメ!③
  8. 舌の痛みと原因のお話
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP