摂食、嚥下機能のアンチエイジング

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
専門的には食べることを「摂食」といい、飲み込むことを「嚥下」といいます。
これらがうまくできなくなると、美味しい食事が楽しめないだけでなく、様々な病気や低栄養の原因にもなります。
高齢者の口腔のケアは摂食嚥下機能を保つ上で大切です。
食べ物を認識し、適切な量を口に運び、歯で噛み砕き、その食べ物を口の中から咽頭、更に食道から意へと送ります。
この一連の動作は普段無意識のうちに行っているが、実は体の中の様々な器官が協調して動くことで実現しているんです。
特に舌の役割は重要で、口の中で食べ物を動かし、まとめ、のどのほうへ送るという働きをしています。

摂食・嚥下は次の5つの段階に分かれています。
①先行期
食品を視覚や嗅覚から認識し、食べやすい量やスピードをほぼ無意識に判断する。
②準備期
食品を咀嚼し唾液と混ぜ合わせ、飲み込みやすい形にまとめる。
まとめたものを「食塊」と言います。
③口腔期
口腔から咽頭へ主に舌の動きによって食べ物を送り込む
④咽頭期
咽頭から食道へ食べ物を送り込む、「ゴクン」と飲み込む段階に当たる。
このとき軟口蓋(気管を塞ぐ弁)が気道にふたをして食塊が気道に入らないようにします。
⑤食道期
食道から胃へ食べ物を送り込む

これら一連の流れのどこかあるいは複数に何らかの問題が生じ、スムーズにできなくなるのが摂食・嚥下障害です。
代表的なものは、飲み込んだものが食道に行かず気管に入ってしまう「誤嚥」があります。
若い時は気管に空気以外のものが入りそうになるとそれを排出しようとして、むせたり、痰として排出されたりするものだが、年をとってくると反応が鈍くなり誤嚥しても何の反応も起こさなくなってくるんです。
すると細菌などが肺に侵入してしまい肺炎を起こすことがある、これが「誤嚥性肺炎」です。
近年は誤嚥性肺炎で亡くなるケースが増えています。

この他摂食・嚥下機能の低下により引き起こされる影響としては、しっかり食べられないために起こる脱水や低栄養状態、口腔環境が悪化して口の中に細菌が増え様々な病気になるといったことがあります。
摂食嚥下機能の低下を防ぐことは命を守ることに繋がります。
気になる方はチェックリストで調べてみてください。
□食べ物が飲み込みにくい
□徐々に体重が減ってきた
□拒食(水を飲みたがらないなど)、または食欲低下がある
□食事をするのに1時間以上かかる
□最近食事の好みが変わった
□食事中や食後によくむせたり咳が出たりする
□食後だけ声がガラガラになる
□痰が増えた
□最近肺炎になった、あるいは発熱を繰り返す

おすすめ記事

  1. 入れ歯安定剤のお話①
  2. 母子感染ってするの?
  3. お口の火傷の治し方!
  4. レイルとロコモとサルコペニア
  5. 岡本歯科ロコクリニックの語るキシリトールのすごい話
  6. お口の健康は身体の健康!
  7. 入れ歯のお話
  8. 歯って体で1番硬いんです!

関連記事

  1. 歯の詰め物が取れてもしばらくは歯医者にいかなくても大丈夫?②
  2. 今こそ口腔ケアで高齢者の健康な生活の確保を
  3. 歯の危険サインを見逃さないで!!
  4. 濃い甘さにご注意を!
  5. 岡本歯科ロコクリニック、日曜診療始まります!
  6. 知覚過敏と虫歯は何が違うの??
  7. ファーストフードを食べた後はしっかりとお口のケアを!②
  8. 子どもの歯並びのためにガム!?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP