酸っぱい食べ物って歯を溶かす???

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
突然ですが、皆さんは酸っぱい食べ物をよく食べますか?
私は酸っぱいものが大好きで、梅干しやレモン、ピクルスなどが大好きでよく食べています。
私と同じく習慣的に酸っぱい食べ物を食べてる方は少なくないと思いますが、食べ方に気をつけなければ歯が溶け続け最終的に歯を失ってしまうかもしれません!
そう言われてしまうと、ちょっと怖いですよね!!
酸っぱい物を好んで食べていなくても、身体に良かれと思って続けている黒酢などの健康食品、実は歯を溶かしているかもしれません!
歯は酸に弱く、酸性の強い食べ物や飲み物を長期に渡り摂取し続けていると歯の表層のエナメル質が溶け、その下にある象牙質が露出し、放置すると知覚過敏になったり、虫歯が進行しやすくなったり、歯が薄くなり破折してしまう可能性があります。
これを酸蝕(さんしょく)といい、酸蝕によって歯が病的に溶けた状態を酸蝕症と呼んでいます。
局所的に出来る虫歯と違い、酸蝕症は広範囲の歯が溶けてるのも特徴です。
ではどうしたら歯を守れるのでしょうか?
もちろん、なるべく酸性の強い食べ物は控えた方がいいのですが、私のように酸っぱい物が大好きでやめられない!という方も多いはずです。
予防するために大事なことは…
●長時間歯を酸にさらさない!
ダラダラと時間をかけて食べてしまうと、その間ずっと歯が溶けてしまいます!食べるときは一気に、短い時期で食べると安心です!

●歯に酸を直接触れないようにする!
歯に押しつけて食べる方がいますが、リスクを高めますので、極力触れないようにすると安心です!オレンジジュースなどの飲み物であれば、ストローを使うのもオススメです。
●酸性の強い食べ物を摂取した後すぐは極力触らない!
すぐに硬い食べ物を食べたり、歯磨きをすると弱った歯をさらに壊してしまいます!食後すぐに水でゆすぎ、歯磨きは30分後にしましょう。
このようなことを意識して生活すると安心です。せっかく大好きなもの、食べてはいけないわけでは無いので、注意して生活し、一緒に歯を守りましょう!

おすすめ記事

  1. 歯磨きのこれだけは抑えたい9つのポイント!!
  2. お子さんの歯の生え変わりのお話①
  3. お子さんの歯はご両親が守りましょう
  4. タバコの黄ばみをきれいにするにはPMTCがおすすめです!
  5. 岡本歯科ロコクリニックの『親知らず』の考え方
  6. 高齢者の方の口腔機能の変化にご注意を!!
  7. 歯に痛みを感じる原因!
  8. 歯周病が全身の病気を招く!?

関連記事

  1. 歯周病の原因菌がアルツハイマー病に関連している!?
  2. 銀歯は口臭と関係あるの?
  3. 歯ブラシのお話
  4. 岡本のアイドル、石だたみボーイズの新曲発売イベントがあります!
  5. お子さんの事故に気を付けて! ①
  6. 岡本駅のマタニティ歯科『妊娠中に出来る赤ちゃんの虫歯予防』
  7. ガムマッサージってご存じですか?②
  8. 銀歯が取れたらどうしたらいい!?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP