歯の検査ってなに?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
歯医者さんに診察に行くと歯の検査を受けますよね。これって必要なの?と思われている方もいるかもしれません。
今回はそんな歯の歯周病検査についてお話したいと思います。
まず歯周病検査で診ているものとはなんでしょうか。
まず、歯のプラーク量。
これは、みなさんが普段行って下さっている歯磨きでどれだけプラークが落とせているかを見ています。
プラークは歯に付着する細菌やその代謝物の塊で、食べカスであると思っている方も多いのですが、食べカスとは別物です。
そのネバネバとした黄白色や白色の塊には、1mgにつき約1億個以上の細菌が住み着いています。
プラークの中に存在する虫歯菌や歯周病菌などの細菌は、私達の歯や歯肉に様々な悪影響を及ぼします。

プラークは付着する部分によって、それぞれ歯肉縁上プラークと歯肉縁下プラークに分類されます。
歯肉縁上プラークは、歯肉より上の歯の表面に付着するプラークを指します。
歯肉縁下プラークは、歯肉より下(歯周ポケット内)にたまるプラークを指します。
歯肉縁上プラークは、歯肉より上の歯の表面に付着していますので容易に確認できますが、歯肉縁下プラークは歯肉の下(歯周ポケット内)に隠れていますので、肉眼で確認するのは困難です。
そのため、この検査では歯肉縁上プラークをみています。
では、プラークをそのままにしておくとどうなるのでしょうか?
① 食後の口腔内は、乳酸菌や虫歯菌が酸を生成することで酸性に傾き、歯のカルシウムを溶かします。
この現象を脱灰(だっかい)と言います。
すぐにプラークを除去すれば、脱灰が起こっても唾液の働きにより酸は中和され、溶けたカルシウムは元通りに修復されます。これを再石灰化と言います。しかし、プラークが付着した状態が長く続いてしまうと、歯の修復が追いつかないまま、脱灰が進行していきます。
脱灰によって歯に穴が空いてしまう「う蝕(虫歯)」の状態となった場合、自然に治ることはありませんので、早期に歯科医院での治療が必要となります。
②歯周病
プラークは歯の表面だけではなく、肉眼では確認が難しい歯と歯肉の間にもたまります。プラークが付着した状態が長く続くと、歯肉に炎症が起こります(歯肉炎)。歯肉炎を治療せずに放置すると、歯を支えている歯槽骨という骨が溶かされてしまい、歯周病を発症します。
歯周病により歯肉や歯槽骨がダメージを受けると、歯肉の出血や腫れ、歯のぐらつきなどの症状が現れます。
虫歯と同様、歯周病は重症化すると歯を失いかねない恐ろしい病気ですが、初期段階では自覚症状がほとんどなく、発見が遅れてしまうことも少なくありません。
③口臭
プラークの中に存在する細菌は、VSC(揮発性硫黄化合物)と呼ばれる硫化水素やメチルメルカプタンなどのガスを生成します。これらのガスは強い悪臭を放ち、口臭の原因となります。
また、虫歯や歯周病も口臭を助長する大きな原因につながります。歯周病が進行すると、口臭が強くなることがあります。
このようなリスクがあるので、検査の時にプラーク量を調べています!

次に、歯周病検査進行具合をみます。
歯周病の検査は、プローブという針状の器具を使って歯周ポケットの深さを調べるプロービング検査を行います。
歯周病の早期から現れる症状の一つに、歯と歯肉との間に隙間ができる歯周ポケットという状態があります。歯周ポケットは一般には深くなるほど歯周病の程度が進んでいると考えられ、歯肉の入り口から隙間の底の部分までの距離を測定して重症度の判定に用います。
この距離を測定することをプロービング検査と呼び、歯周病の基本的な検査の一つとされています。
歯と歯肉の隙間は、歯周病のない健康な歯肉では1~2mm程度なのですが、歯周病に罹った歯肉では3mmを超えるような深さになり、重症の患者さんでは10mmを超えるほどプローブが入っていくこともあります。
そして、歯の揺れ。
歯周病は歯を支えている骨を溶かしていく病気です。そのため歯周病が進行すると、歯が揺れてきます。その揺れでも、歯周病の進行具合を確認しています。
そして最後に、虫歯の有無。
歯と歯の間や、歯と歯茎の境目など、虫歯がないかチェックし、Drの診断により、治療が必要か判断致します。
歯周病は自覚症状なく進んでしまう怖い病気なんです!
ご自身の歯を守るためにも歯の検査にぜひ一度ご来院下さいね!

 

おすすめ記事

  1. 歯並びって遺伝するの?
  2. 阪急岡本駅でヒアルロン酸注射で美容面のケアをするなら、岡本歯科ロ…
  3. お口の働きとは
  4. 子どもの成長、お口の成長
  5. 食べ物をよく噛むことで得られる8つの効果
  6. 仮歯が必要な理由と重要な4つの役割
  7. 岡本駅、摂津本山駅近くで歯石を取りたい方はロコクリへ
  8. 子供をむし歯から守ろう!!

関連記事

  1. コロナウイルスを予防する口腔ケア②
  2. 根管根充ってどんな治療?
  3. 口腔機能と健康寿命(PPK)にもたらす影響について
  4. 歯磨きのタイミング!?
  5. マウスピース矯正ってなぁに?
  6. 乳歯の虫歯、体への4つの影響
  7. 歯石除去のお話
  8. 口腔習癖が及ぼす歯列不正のお話①
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP