その辛い奥歯の痛みは副鼻腔炎(蓄膿症)かも!①

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
季節の変わり目に風邪をひいて鼻水が止まらない、というような経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか?鼻水は止まらないし、なんだか奥歯まで痛くなってきた!と思って歯医者に行ったら虫歯ではなく副鼻腔炎(蓄膿症)だったなんて方もいらっしゃると思います。
副鼻腔とは上顎と頬、鼻に囲まれた空洞部分のことです。風邪などによって、この副鼻腔に炎症や感染が流れておきた状態を副鼻腔炎、一般的に蓄膿症と呼んでいます。実は副鼻腔は上顎の歯に近くにありますので、副鼻腔炎になると上顎の奥歯が痛くなることが多いのです。今回は副鼻腔炎によって起こる症状についてお話したいと思います。
何故、虫歯など歯の痛みと副鼻腔炎を間違えるのでしょうか。
レントゲンを撮るとわかるのですが、歯の根と副鼻腔が非常に近い関係にあります。歯の根が副鼻腔に突き出ているようにも見えるんです。このような関係にあるために、副鼻腔に炎症が起きた場合に、鼻の周辺ではなく歯の根のあたりや歯茎が痛いと思ってしまうことがあるのです。では、副鼻腔炎とは歯の痛みや歯茎の痛み以外にどのような症状があるのでしょうか。
歯以外の副鼻腔炎の症状はどんなものでしょうか。
①頭痛がする
副鼻腔は上顎から目の下まで広がっている空洞です。そこに炎症が起こると周りの神経や血管を圧迫します。炎症が副鼻腔の下方で起こる場合は歯や歯茎の痛みとなって表れますが、副鼻腔の上方で起こる場合は頭痛を引き起こすことがあります。
②走ると響く、もしくは階段の上り下りで響く
副鼻腔に膿などが溜まると走ったり、階段の上り下りをしたりした時に膿が揺れ動き、上顎の上のあたりが響く感じがします。上顎の違和感として表現する人もいますが、虫歯の痛みと錯覚する人もいます。
③お辞儀をした時に痛む
お辞儀をした時も、溜まっている膿が頭の方に動きおでこや頭の方に痛みを感じる時があります。これも痛みが虫歯の痛みと似ていますので、虫歯が進行したのではないかと感じる人もいます。
④眼の奥や鼻の横あたりに圧迫感がある
副鼻腔は眼の下まで広がっているため、副鼻腔炎になり膿などが眼の下までたまってしまうと、眼の下の骨や鼻の横の骨を押し上げるため、痛みや違和感を覚えることがあります。目が疲れたときと若干似ているような感覚ですので、目を冷やしたり温めたりして応急手当を行うこともあります。
⑤口の中や鼻から嫌な臭いがする
副鼻腔の中でも上顎洞に膿がたまると、鼻や口に近いため、鼻の奥や口の中に嫌な臭いが広がることがあります。歯槽膿漏や疲れ、胃腸の不調による口臭かと錯覚することもあります。
⑥鼻水が出る
膿が混ざった粘着性の高い鼻水が出ます。濃い緑がかった色や青い色に見えることもあります。症状が治まってくると白っぽい鼻水に変わっていきますが、粘着性は高いままのことが多いです。また、鼻水が鼻腔周辺に出てくるだけでなく、喉の奥の方に流れていくこともあります。
⑦鼻づまりが起こる
鼻腔や副鼻腔が腫れることで、鼻詰まりが起こることもあります。粘着性の高い鼻水の量が増えることでも、鼻が詰まりやすくなります。鼻水が慢性的に出るようになると、鼻腔内に鼻水が詰まって炎症が重症化することもあります。
このような症状が、歯の痛み以外にあった場合に副鼻腔炎の疑いがあります。

おすすめ記事

  1. 摂食と嚥下のメカニズムとは
  2. ドライマウスに注意!
  3. 永久歯のお話
  4. 歯間ブラシ・デンタルフロスの正しい順序って??
  5. 子供をむし歯から守ろう!!
  6. 後悔させない予防歯科!
  7. 歯磨き粉の量はどのぐらいがいい?
  8. 知らぬ間にできている口内炎について!

関連記事

  1. 保険治療と自費治療の違いって?
  2. なぜむし歯になるの?
  3. 歯周病菌と虫歯菌はキスでうつる!?
  4. 唾液ってすごく大切!!
  5. 口内フローラとは!
  6. 夏の食べ物に注意!!
  7. 歯の定期検診で気をつける事はなぁに?
  8. 治した歯が、また虫歯になる二次カリエスを知ってますか?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP