うがいは鼻からしてみましょう!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
今年も嫌~な花粉、黄砂、PM2.5の時期ですね。花粉症の方はもちろん、まだ発症していない方も要注意です。我が家の7歳の息子も薬を飲み忘れると途端に鼻水が止まらないほどです。
特に飛散量が多いのが関西地方で、大阪近辺では昨年の10倍は花粉が飛んでいたということです。
コロナと関係なく、花粉症には、外出時にはマスク。帰宅後はうがい。これが基本ですが、みなさん喉だけを「うがい」していませんか?
実は、「鼻からのうがい」が最も効果的なのです。以前から巷で静かに流行している「鼻うがい」。
花粉対策意外にも良い事いっぱいです。痛そう、苦しそうだと未経験の方に初級編をお教えいたします。
まず、用意する物。
ぬるま湯10cc  体温と同じ37℃がgood
食塩1g       いわゆる天然塩
注射筒       針のない注射器

やり方 ① 湯に食塩を混ぜ溶かし注射筒に入れる
② 顔を少し上に向け片方の鼻に食塩水を流し入れる
③ 鼻の奥に流れていくのを確認 (感じなければ追加する)
④ 顔を戻して食塩水を口から出す (無理なら鼻からでも可)
⑤ 反対側の鼻も同じようにする (2~3回くり返す)

注意点としては、鼻から出す場合は無理に鼻をかむようには出さず、自然と流れ垂れてくるのを待ちましょう。

「鼻うがい」の目的を簡単に言ってしまうと、鼻の孔に水を通し鼻の中を洗浄することです。
人間の身体には、目、鼻、耳、口、尿道、肛門と6つの孔があいています。
常に孔があきっぱなしなのは鼻だけです。鼻は外の空気を吸い込み、それを肺の奥まで運び込みます。およそ1日に4畳の部屋分の空気を吸い込みます。
いかに鼻が汚れやすく、鼻を洗うことが効果的なのかが分かりますね。
「鼻うがい」の効果は、花粉症対策以外にも、風邪やインフルエンザ予防、鼻炎、頭痛、肩こり、口内炎の改善にも効果があると言われています。
多くの方のイメージは、痛そう、苦しそう、難しそうな「鼻うがい」ですが、うがいの液を体液と同じ温度と濃度にすることでスムーズに行うことが出来ることでしょう。
初めは面倒でも慣れてくれば注射筒を使わずにコップなどでも簡単に流し入れれるようになります。
上級者ともなれば両方の鼻から同時に食塩水を流し入れれる、真水でも平気に出来るとのことですよ。
また、夜寝る前の「鼻うがい」は呼吸を整えて安眠効果を高めるそうです。日々の健康のため「鼻うがい」は季節を問わず習慣にしていただきたいと思います。

おすすめ記事

  1. 「入れ歯になりたくない」なら定期健診に!!
  2. 赤ちゃんも注意して!乳幼児の虫歯の正しい予防法 とは?
  3. ステインや歯の汚れについて
  4. JR摂津本山駅で定期検診を受けるなら、岡本歯科ロコクリニック
  5. 保険適用のCAD/CAM冠ってどんなもの?
  6. ペットも歯周病?! ②
  7. 大きなお口、あけられますか?
  8. オーバーブラッシングには気を付けて!

関連記事

  1. 阪急岡本駅でヒアルロン酸注射で美容面のケアをするなら、岡本歯科ロ…
  2. 岡本、摂津本山で歯医者が怖い方、ほぼ無痛始めました!
  3. 5/3の日曜のみ、お休みを頂いております。
  4. 女性ホルモンと歯周病のお話
  5. 予防歯科ってなに?
  6. 虫歯があると宇宙飛行士にはなれないの?
  7. 歯茎の腫れや出血は大事なサインです!
  8. スポーツを頑張っていると虫歯になりやすい??
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP