舌の病気

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
ニュースなどで舌の病気について見聞きした人がいるかもしれません。
ある市町村では口腔外科の予約が3ヶ月先まで一杯になってしまったこともあるとか。
お口に関心を持ってくれる人が多いのはとても嬉しいことではありますが、どうか診察を希望する皆さんが大きな病気ではないよう祈るばかりです。
さて、歯について話題になることあってもこのように舌について考えたことがある人はそう多くないかもしれません。
じっくり舌を見てみるチャンスさえあまりないかもしれませんね。
舌は筋肉でできています。焼肉屋さんなどで牛タンを食べる人がいるかもしれません。舌の形は見えている部分だけではないことを知っていますか。
人間の舌はなんと200グラムもあるのだそうです。
口を開けて見える部分以外にも根元に向けて長く大きく続いているので、実際はとても大きく重いものなのです。
その大きく重たい舌は、その筋力が弱れば様々な問題を引き起こすことがあります。
いびきとも関係しているのは結構知られていますよね。
筋肉が鍛えられている舌は締まってよく働きますが、筋肉が弱ればダラっと形だけ大きく、喉元を塞ぐように存在してしまいます。
舌のトレーニングをするだけでも随分と顔の印象も変わるなどと言われています。
筋肉だといわれればそれも想像がつくでしょうか。
他にも舌のトレーニングは、舌の汚れからくる誤嚥性肺炎を予防するとか、いびきが少なくなる、口呼吸を防ぐことができるなどのメリット、その他認知症や脳疾患、心筋梗塞などの病気のリスクを低下させることができると言われています。
舌には口の中の汚れがたまり、こびりついています。
カレーやワインなど着色しやすいものを口にしたとき、舌の表面にも色がついているのを見たことがある人もいるかもしれません。
こうした汚れを取り込みやすい舌の汚れは、
気になるお口のニオイの原因の8割を占めているとも言われています。
鏡で見たとき舌が白く見えたら、1日一度でもいいので舌専用のブラシなどで掃除をすると良いでしょう。
ザラザラした舌触りを活かした、舌ケアのラムネのようなお菓子も見かけるようになりました。
擦り過ぎは味覚異常を起こしてしまうこともあるので、優しく奥から舌の先に向かってかき出すようにしてみましょう。
毎日舌を見ていると、舌の異常やトラブルにも気付きやすくなります。
舌のトラブルとしては、主に口内炎のようなものができて治らないとか、普段ないはずの白いもの黒いものなどの何かができたとかいった見た目の異常、また味を感じにくいとか、ヒリヒリするなど感覚のご相談があります。
何か異変を感じたら、ロコクリまでご相談くださいね。

おすすめ記事

  1. 訪問歯科って?
  2. ノンクラスプデンチャーってなに??
  3. 栄養たっぷりのトマト
  4. ミュータンス菌ってなぁに?
  5. 電動歯ブラシって使っていますか?
  6. 糖尿病と歯周病の関係
  7. 歯磨きをしているのにむし歯になるのはなぜだろう?
  8. 岡本駅の歯医者さんが勧める乳幼児向けの歯ブラシ

関連記事

  1. 歯ブラシ選びを見直そう!
  2. 虫歯菌や歯周病菌を殺す乳酸菌??
  3. 歯科用レントゲンって安全なの?
  4. お口の健康は身体の健康!
  5. 1度入れた銀歯が痛む?!
  6. 口内炎
  7. 訪問歯科診療のお話①
  8. 阪急岡本駅で日曜診療をしている岡本歯科ロコクリニックです
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP