高齢者に多いカンジタ症口内炎とは?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。

高齢者の主な口腔内トラブルといえば根面う蝕・歯周病、ドライマウスが挙げられます。

他にも「カンジダ性口内炎」は食欲を低下させ、また痛みも伴い患者さんのQOLを低下させる一因になります。

カンジダ性口内炎は口腔カンジダ症とも呼ばれ、口腔内でカンジダという真菌(カビ)が過剰に増えて発症する口内炎なのです。カンジダ性口内炎には、大きく分けて3つのタイプがあります。

1.偽膜性カンジダ症
最も多く見られるタイプ。粘膜上に点状、線状、斑紋状の白苔が粘膜表面に付着しているのが特徴。白苔はガーゼで拭うことが可能で、粘膜面は炎症を起こしていることが多い。

2.萎縮性カンジダ症(紅斑性カンジダ症)
白苔はなく、粘膜表面が赤くなるのが特徴で、偽膜性カンジダ症よりも痛みが強いのが特徴。

3.肥厚性カンジダ症
病変が慢性化した状態で白苔は剥離しにくく、粘膜の表面が厚くなっているのが特徴。

何か気になる事がありましたら、お気軽にお越しくださいね!

おすすめ記事

  1. 自分の虫歯菌ってどんなもんでしょう?
  2. 岡本の皆さん!歯周病と生活習慣の関わりって、ご存知ですか?
  3. よく噛む事と子どもの成長の関係
  4. 舌がピリピリしたらどうする!?
  5. 抜歯っていつするの?
  6. おすすめのMIペースト!
  7. その辛い奥歯の痛みは副鼻腔炎(蓄膿症)かも!③
  8. 舌に苔?

関連記事

  1. 歯が足りないことがある!?
  2. 舌に苔!?by岡本歯科ロコクリニック
  3. 虫歯治療後の食事ってしていいの?
  4. 海外へ行く前に歯科検診を受けるべき理由とは!?③
  5. 親知らずは抜く?抜かない?
  6. L8020乳酸菌について、詳しく説明します!
  7. 頬の内側、舌に後がついていませんか?
  8. ドライマウスに注意!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP