岡本の皆さん、歯ブラシの交換してますか?

タイトル:歯ブラシの交換してますか?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。

皆さんは歯ブラシをどんなタイミングで交換していますか?
「よくわからないけどなんとなく・・・」という感じにはなっていませんか?

来院される患者様とお話していると、

「だいたい2~3ヵ月ぐらい」や

「半年ぐらい使ってるかもしれない、、、」

という方も割と多いように感じます。

しかし、みなさんご存知ないかもしれませんが、歯ブラシの交換時期は大体の目安が1カ月なんです!!

半年なんてとんでもない期間なのです!笑

お金もかかるしもったいないないなぁという気持ちはわかりますが・・・同じ歯ブラシをずっと使い続けるというのはよくありません(>_<)

歯ブラシの定期的な交換が必要な理由は2つあります。

まず1つ目は菌が繁殖するためです。

毎日歯磨きをするのは、歯についた”プラーク”と呼ばれる菌の塊を取り除くことが目的です。このプラークは、言わば排水溝のヌメリと同じようだと思ってください。おうちの排水溝のヌメリをとったブラシをそのままずーっと置いておくのはなんとなく汚い感じがしませんか?

これは、歯ブラシも同じです。いくら水洗したとしても、菌をすべて取り除くことはできません。だからと言って、歯ブラシを毎日交換するわけにもいかないので、長く使っても歯ブラシは1ヵ月では交換するようにしましょう!

そして交換が必要な2つ目の理由は、効果が半減するためです。歯ブラシを長く使用していると、毛先が開いてきてしまったり、ヘタってきたりします。そうなると、歯ブラシで磨いても効果が半減するので、せっかく磨いていてもプラークがしっかり取れません。そうならないためにも毛先が開いたら交換しましょう!

ちなみに毛先が開いているかどうかは歯ブラシを真後ろから見るとわかりやすいです。真後ろから見て、毛が見えなければ使用を継続しても大丈夫です。ただし、使用が1ヵ月を超える場合は、毛先が開いていなくてもやはり衛生的な面で交換が必要になります。 また1カ月たっていなくても歯ブラシを真後ろから見て毛が開いて見える場合は、交換することをお勧めします。

ただし、歯ブラシは、基本的に1ヵ月使用できるものなのでそれより早く毛が開いているということは歯ブラシを当てる力が強すぎるというサインでもあります。もし毛先が開くタイミングが早い場合は、”歯ブラシの毛先が曲がらない程度”の圧で磨けているか確認してみてください!

もし分からない場合は、ロコクリにて歯ブラシの指導をすることも可能ですので、お気軽にスタッフに聞いてみてください!

歯ブラシの種類もたくさんあるので、患者様のお口の状態にあった歯ブラシのご案内もささせていただけます(^^)ついつい、もったいなくて長く使ってしまいがちですが、せっかくお口のケアをするのであればきちんと交換したほうが絶対にいいので、今使っている歯ブラシから、意識してみてはいかがでしょうか?

おすすめ記事

  1. 歯の再石灰化ってなぁに?
  2. 舌の病気
  3. 気圧の変化で歯が痛む?by JR摂津本山駅の岡本歯科ロコクリニッ…
  4. フッ素に対する考え方
  5. 6歳臼歯をしっかり守りましょう!
  6. 岡本歯科ロコクリニックの二次カリエスの話②
  7. 歯ブラシのお話
  8. ミュータンス菌のお話

関連記事

  1. 歯周病の1番の予防ってなに?②
  2. カンジダ性口内炎を予防するには?
  3. 岡山大学歯学部バスケットボール部35周年記念パーティー
  4. ビタミンCのお話①
  5. 子供の歯の怪我の対処法!①
  6. 唾液の働き!!
  7. 歯が抜ける前触れがある!?
  8. コロナで食事回数が増えている!?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP