どうして歯並びが悪くなるの?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
さて、今回は歯並びがどうして悪くなるのか?というお話です。
歯並びが悪くなってしまう原因ってなんでしょうか?多くの人は、 1 つの原因で歯並びが悪くなってしまうと思っていますが、 実は様々な原因が重なりあって悪くなっている場合がほとんどなんです。
① 遺伝の影響―歯の形と大きさや、顎の形や大きさは、遺伝の影響がとても強く、当然その形は両親や祖父母に似てきます。遺伝的に、小さな顎に大きな歯だと歯並びがデコボコになったり、顎が大きいとすきっ歯やきれいに並ばない可能性があります。
② 食生活の変化―現代人は、柔らかい物ばかり食べるようになり、顎が小さくなっていると言われています。さ らに、忙しい毎日、ついつい急いで食べてしまい咀嚼の回数も減っています。それらが原因で歯並びが悪くなるという説もあります。
③ 日常の癖―指しゃぶり、いつもポカンと口を開けている、頬杖をつく、舌で歯を押す、姿勢が悪いなど、 日常の癖で歯並びが乱れてしまうことがあります。
④ 歯の治療の中断―歯を失ってしまったり、抜いた場所、又はもともと歯がない場所などをそのまま放置している と、隣の歯が倒れてきたり、対合歯が伸びてきたりします。
⑤ 親知らずー斜めや横向きに生えてきた親知らずが、すでに生えている歯を強く押し、歯並びが乱れる場合があります。
⑥ 睡眠環境―睡眠中の姿勢や食いしばり歯ぎしりなどの影響で歯並びが悪くなってし まう可能性があります。
では、歯並びが悪いとどうなるのでしょうか? 歯並びが悪いと、うまく咀嚼がうまくできず、食べ物を丸のみして胃腸に負担がかかる可能 性があります。また、歯磨きがうまくできず虫歯や歯周病になりやすくなったり、うまく発音できなかったり、腰痛や頭痛の原因になることもあります。 歯列矯正はワイヤーを使う方法が主流でしたが、最近はマウスピースを使った目立たない矯正もできました。お子さまだけでなく、おとなの方も矯正する方が増えています。一見歯並びが良く見えても、実はうまく噛み合っていない場合もあります。お口のことで気になられることがあれば、ロコクリまでお気軽にご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. 歯に痛みを感じる原因!
  2. 岡本歯科ロコクリニックブログ『紅茶で虫歯予防?』
  3. 電動歯ブラシって使っていますか?
  4. 歯磨きしないとどうなるの?
  5. 乳歯と永久歯のお話②
  6. マウスピース矯正ってなぁに?②
  7. 自分の虫歯菌ってどんなもんでしょう?
  8. 食生活で子供の虫歯予防ができる!?

関連記事

  1. 唾液がないと味が感じられない?
  2. 詰め物をつけた後に歯がしみる、痛みを感じるのはなぜでしょう?
  3. 立ち止まって考えてみよう
  4. JR摂津本山駅で日曜診療している歯医者さん、岡本歯科ロコクリニッ…
  5. 歯周病って何かわかっていますか?
  6. 洗口剤ってなにがいいの??
  7. 夜間の歯痛の原因と対処法について
  8. 高齢者に多いカンジタ症口内炎とは?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP