イルカって虫歯にならないの?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
6月に入り梅雨に入りましたが、だんだんと暑さが増してきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?なかなかお出かけも難しいですが、週末などに涼しさを求めて水族館へ行かれる方も多いのではないでしょうか。
水族館にいる生き物の中には、人間と同じ哺乳類も多くみられます。
水族館でも代表的にあげられるのはイルカやアシカですね。私は特にイルカが大好きで、水族館に行ったらイルカショーがとても楽しみです(^^)
さて、本日はそんなイルカの歯についてお話しようと思います。
イルカの口の中には、鋭い歯が沢山生えています。
その本数は種類によって数本~100本程差があります。
エサを食べる時には歯を使わずに丸飲みにするそうです。
いつ歯を使うのかというと、エサになる魚を仕留め、
逃がさないために生えているそうです!噛むためではありません。
そして私達人間のように歯は生え変わらず、さらに虫歯にもならないそうです。
一生涯虫歯ゼロですね!
人の歯は乳歯から永久歯へ生え変わり、切歯・犬歯・臼歯とそれぞれ形が異なり、
それぞれの歯には役割があります。

一方、水族館でみられるイルカやシャチなどの哺乳類の歯は、魚を逃がさないようにすべての歯が鋭いフォークのように尖った犬歯状になっています。
また、歯と歯の間は大きく隙間があいていて、上と下の歯がぶつからないような構造になっています。
しかも、イルカは食べた魚は噛まずに飲み込むために、歯に食べカスなどがつきにくく虫歯になりにくいそうです。

それに引き換え人の歯は、食べ物を噛み切る、かみ砕く、すりつぶすといった歯それぞれの役割があります。
そのため、どうしても歯と歯の間に食べ物が挟まりやすく、歯磨きをしないままほったらかしでいると、虫歯になってしまうんですね。

そんなんだったらイルカは楽でいいなぁと羨ましく思いながらも、人はその分いろいろな味や食感を楽しむことができるので、いつでも美味しく食事を楽しむためには毎日のお口のケアはとても重要な事なんだと思います。
もし近々水族館へ行く機会がございましたら、
イルカの歯にもぜひ注目してみて下さいね(^^)/

イルカと違って人間である私たちは、美味しい物を食べた後は、歯みがきの習慣を大切にしましょうね。

おすすめ記事

  1. ドライマウスって何?
  2. あごのお話
  3. 日曜診療って、便利なの? by 岡本歯科ロコクリニック
  4. 子どものはぎしりって大丈夫??
  5. 虫歯予防に効果的な食べ物とはなんでしょう
  6. むし歯になりやすい食べ物?
  7. むし歯が再発する原因と予防法 2
  8. 子供の虫歯は白くても進行しているかも!? ②

関連記事

  1. 妊婦さんと赤ちゃんのお口の話
  2. エナメル質形成不全って知っていますか? ①
  3. 野菜を食べるお話①
  4. ビタミンCのお話②
  5. 歯はどうやって生えてくるの?
  6. 岡本歯科ロコクリニックの定期検診(メンテナンス)
  7. 日本人、口元の悩みNo.1は「出っ歯」!
  8. 歯の神経のお話
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP