ホワイトニングしても効果が出ないときがある!?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
「ホワイトニングをしてみたけど、値段の割には効果はいまいちだった。」
というような声を聞くと、ホワイトニングをしたいと思っていても不安になりますよね。
原因は何でしょうか?ホワイトニングの方法によっても効果は変わりますが、効果を十分に得ることが難しい歯というのも存在するため、アプローチの方法を変える必要があります。
そこで今回はホワイトニングの効果が低くなってしまう原因や、その対処法についてお話していきます。
○歯が白くなる原理
アメリカで開発され世界に広まった歯のホワイトニング技術は、厳密にいえば過酸化水素という薬剤を使って歯の着色を分解して歯を白くすることをいいます。
日本では薬事法上、歯科医院、もしくは歯科医師や歯科衛生士が在籍していないと、施術できないと定められています。
つまり、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、歯科医院で処方されたキットを購入し自宅で行うホームホワイトニングだけが、漂白効果を持つホワイトニングということになります。
エステなど歯科医院以外で行う、いわゆるセルフホワイトニングでは高濃度の過酸化水素を使用できないため、ポリリン酸や重曹が使われます。
これらは歯の表面の着色を除去する作用はありますが、歯そのものを白くする漂白作用はないため効果は限定的になります。
○ホワイトニングの効果が十分に得られない原因
・すでに歯の神経が死んでいる
ぶつけるなどの外的要因が原因で、歯がグレーになってしまうことがあります。そのような場合神経が死んでしまっている可能性が高く、ホワイトニングの表面から浸透させる施術では効果がありません。
・子供のころの歯科治療
テトラサイクリン系の抗生物質を子供のころに使用していると、歯の色が変色してしまうことがあります。下層での変色のため表面をホワイトニングしても意味がありません。
・入れ歯や差し歯
ホワイトニングは天然歯のための方法なので入れ歯差し歯には効果がありません。
・エナメル質が薄いこと
酸性の飲み物でエナメル質が溶けてしまうことを酸蝕といい、エナメル質が薄いと歯の内部の象牙質の色が反映されて黄色く見えてしまいます。
・加齢による着色
加齢に伴い象牙質の色は濃くなる傾向にあります。
・金属による黒ずみ
金属がしみだして歯と歯の間が黒や紫に変色してしまいます。この場合ホワイトニングの効果は薄くなります。
○対処法
・ホワイトニング前に歯の汚れや歯石を落としておく
・ホワイトニング後は着色しやすい食べ物を控える
・デュアルホワイトニング
これは、じっくり時間をかけて薬剤を浸透させていくホームホワイトニングと、歯科医院でのオフィスホワイトニングを並行して行う方法で、短時間で最大の効果を出せます。
ホワイトニングの効果が出ないのは人によって歯に様々な問題を抱えているからであり、仕方ないものでもあるのです。対処法は上に書いた通りですので、ぜひ実践してホワイトニングの効果を最大にしてください!

おすすめ記事

  1. 旅行中の移動中でも口腔ケアをしましょう!
  2. 歯肉炎と歯周炎
  3. 子供の仕上げ磨きはいつまですればいいの?
  4. 摂津本山駅の歯医者さんが話す『歯周病』のこと
  5. おやしらずってなぁに??
  6. ノンクラスプデンチャーってなに??
  7. 摂食、嚥下機能のアンチエイジング
  8. 歯ぐきの変色!?

関連記事

  1. 歯周病の治療をすると糖尿病もよくなるってホント!?
  2. 岡本歯科ロコクリニックの無料セミナー(マジックショーあり)
  3. 大人がなりやすいむし歯 って??
  4. 歯ごたえや歯ざわりってどうやって感じるの?
  5. 歯周病は治せるの?
  6. 歯がない方と睡眠時間の関係!?
  7. 歯の詰め物が取れてもしばらくは歯医者にいかなくても大丈夫?③
  8. 岡本駅の歯医者が勧める口腔ケアグッズ
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP