歯石は一回で取れないの??

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
みなさま、歯のクリーニングは受けてますか?一度も受けたことのない人、今まで受けたことはあるけどしばらく空いてしまった人、定期的にクリーニングしてる人、色んな方がいると思います。
歯石には種類があることはご存知でしょうか。歯石は縁上歯石、縁下歯石に分かれます。
①縁上歯石
歯肉より上にある白色あるいは黄色の歯石で、唾液に含まれるリン酸カルシウムがプラークと反応することで形成されます。
②縁下歯石
歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)に面した歯根面に付着した黒褐色の歯石を指します。歯周ポケットから浸出液中のミネラルの沈着により歯肉縁下プラークが石灰化して形成されます。
歯石除去の仕方は、歯石の付いている場所によって、除去の仕方が変わります。
①縁上歯石
縁上歯石の除去はスケーリング(scale=削り取る)と呼ばれ、超音波スケーラーという機器を使います。超音波が出ているのでキーンという音がしますが歯を削っている音ではないのでご安心ください。歯は削らずに歯石だけを取り除くことができます。
②縁下歯石
縁下歯石の除去はSRP(Scaling Root Planing)と呼ばれ、キュレットという手用スケーラーを使います。深い位置に歯石があると痛みが出ることもあり、麻酔をして行う場合もあります。歯周ポケット内の歯石はとても硬く1本1本除去すのに時間がかかります。みなさま「歯石が付いてるので取ってください」と歯科医院にいらっしゃいますが、レントゲンを撮り、歯周ポケット検査をして歯ぐきの状態や歯石の付き具合を総合的に判断します。
歯石も少なく、歯肉の炎症も少ないなら一度で取ることも可能です。しかし歯石も多く歯肉縁下に歯石がたくさんあったら回数は増えます。一度に歯石除去できるのが4~6本になるので、多い方だと6回ほどかかります。
歯石が付きやすいのは唾液が多く分泌されるところです。
1. 下あご前歯の内側(舌側)
2. 上あごの奥歯の外側(頬側)
この2箇所は特に歯石が付きやすい部位となります。
歯垢(プラーク)の除去が不十分ですと、すぐに歯石はたまってしまいます。歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシを使ってしっかりと歯垢を取りましょう。クリーニングの際にブラッシング指導も行っていますので磨き残しのない口腔環境を作っていきましょう。
歯石はたくさんたまってしまう前に取り除くことが大切です。最低でも3ヶ月に一度は歯科医院でクリーニングをしましょう。定期的なメンテナンスで綺麗な口元を保ちましょう。

おすすめ記事

  1. 岡本のイケメンアイドルグループ『石だたみボーイズ』がテレビに!!…
  2. 治療途中の歯を放置して欲しくないと願う理由
  3. 金属アレルギーには気をつけて!②
  4. 歯周病の原因菌がアルツハイマー病に関連している!?
  5. 舌と味覚の関係
  6. 岡本の皆さん、ご存知ですか?『フッ素の取り入れ方』
  7. 口臭が気になりますか?
  8. 義歯のお手入れ

関連記事

  1. 歯周病は治せるの?
  2. 老若男女虫歯予定
  3. 海外へ行く前に歯科検診を受けるべき理由とは!?③
  4. 保護者磨きについて!
  5. 根管根充ってどんな治療?
  6. 入れ歯のお話
  7. お口が乾くドライマウス
  8. 神戸市東灘区の方必見『訪問歯科の無料検診について』
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP