歯石(プラーク)の縁上と縁下の違いについて

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
ところで皆さん、歯石というのは実は2種類あるということをご存知ですか?
歯石には、白い歯石と黒い歯石があるんです。
これは、簡単に説明すると歯と歯茎が接している部分より上にある白い歯石を『歯肉縁上歯石』といい、歯と歯茎の境目より下の部分、いわゆる歯周ポケットに隠れている黒い歯石を『歯肉縁下歯石』と言います。
『歯肉縁上歯石』、『歯肉縁下歯石』それぞれの特徴として
ー縁上歯石ー
・黄白色・灰白色
・唾液によって石灰化する
・縁下歯石に比べると軟らかく比較的簡単に除去できる
・歯肉炎の原因になる
ー縁下歯石ー
・黒褐色
・歯肉からの出血が原因
・縁上歯石よりかなり硬く、除去が困難
・歯周病の原因になる
という点があります。
縁上歯石というのはプラーク(歯垢)が原因なので、
『適切なブラッシング』をすることによって防ぐことができます!
縁下歯石は歯周ポケットからの出血やポケット内のプラークが原因なので、『出血しないこと』『歯周ポケットを作らないこと』によって防ぐことができます!
そのために実践していただきたいことは
①歯だけではなく歯肉との境目も適切な圧でブラッシングする
②歯と歯の間はフロスを通す
③歯石を付けない為、また付いてる歯石を取ってもらう為に歯科医院のメンテナンスに定期的に通う
この3つを実践するだけでお口の中の環境は大きく変わります!ご自身のケアはもちろん、歯科医院でプロによる定期的なケアとチェックも必要なのです。
歳を重ねても健やかな生活を過ごせるように、今のうちから、食べたら歯を磨き、歯石を付けないための習慣付けをしていきましょう!!!
そういえば最近歯医者さんに行けてないなぁ・・・という方も、ロコクリで一度ケアを受けにきてみませんか?
症状は出ていなくても、お口の中でトラブルがある場合もあります。何か気になることがあれば、ロコクリまでお気軽にお問合せくださいね!!

おすすめ記事

  1. 岡本歯科ロコクリニックは、できるだけ丁寧な言葉遣いに気を付けてい…
  2. お茶でコロナ対策!?
  3. なぜヤニは落ちにくいのか
  4. ロコクリ5周年です!!
  5. 被せ物って種類があるの?
  6. 歯科治療を中断するリスク①
  7. 予防歯科ってなに?
  8. デンタルフロスと歯間ブラシの違いって何?

関連記事

  1. 大人だってむし歯にご注意!
  2. 磨き残しの多い場所!
  3. コンクールジェルコートF
  4. 自分の虫歯菌ってどんなもんでしょう?
  5. むし歯になりやすい人となりにくい人がいる!?
  6. 前歯のすきっぱが気になる??2
  7. 噛みしめのお話
  8. 口の中の傷は皮膚より治りが早いってほんと?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP