歯周病が全身の病気を招く!?

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさん、このコロナ禍で健康の大切さをあらためて実感した」という方も多いのではないでしょうか。
さて、そんな「健康」ですが、お口にももちろん病気はあります。そのなかでも、おそらく皆さん一度は耳にしたことがあるのが『歯周病』ではないでしょうか。
「私は毎日歯をみがいてるから大丈夫」と、思っていたら実は歯周病になっていた!なんてこともあるくらい、この病気にかかっている方は意外にも多くいらっしゃいます。
さらに、「歯周病っていっても、別に痛くないしたいしたことないんでしょ?」と思っていたら、それは大きな間違いです!
歯周病を放置してしまうと、歯を支える骨(歯槽骨)が溶け歯がボロボロになっていくというのはもちろん。恐ろしいことに、歯周病菌が体に巡ってしまうと様々な病気を引き起こす要因になってしまいます。
今回はそんな歯周病が招く全身の病気についてご紹介します。
そもそも、歯周病とは細菌が引き起こすお口の病気。
さきほども書きましたように、自覚症状の無い方が多く沈黙の病と呼ばれます。
進行すると歯ぐきが炎症をおこし、骨(歯そう骨)が溶けはじめ、最後には歯が抜けてしまう恐ろしい病気…。
これだけでも十分に恐ろしいのですが、歯周病の怖いところはこれだけではありません!
歯ぐきが炎症を起こすとそこから出血するようになります。すると、そこからお口の中のさまざまな細菌が血管内に入り込み、そのまま血流にのって全身に!
これが「動脈硬化」「高血圧」「脳梗塞」といった、重大な病気の原因になるほか、「糖尿病」を悪化させる要因にもなるのです。
これだけの悪影響をおよぼす歯周病菌は当然妊娠中の方にとってもよくありません。
歯周病の方と、そうでない方の「低体重児出産・早産」のリスクはおよそ7倍もの差があるというデータがあります。これはアルコール摂取よりも高い割合。
それにも関わらず、妊娠中は女性ホルモンのバランスが変わることで歯周病菌が繁殖しやすいといわれています。 大変な時期かと思いますが、お母さま、そしてお腹の中のお子さまのためにもお口の中の状態にはよく注意していただくのがおすすめです。
つまり、歯周病を治療・予防することはお口の中だけでなく、全身の健康を左右するとても重要なことというわけですね。
重症化を未然に防ぐためにもぜひ歯科医院に定期的にご来院いただき、健康に過ごす一歩!としていただければと思います。
気になられた方はロコクリまでお気軽にお問合せくださいね!

おすすめ記事

  1. 岡本歯科ロコクリニックが推奨する手洗い方法
  2. 災害時に歯のケアはどうする?
  3. 岡本、摂津本山の皆様、『リカルデント』知ってますか?
  4. 歯磨き後のお口ゆすぎのお話①
  5. レモンブーム
  6. ゲーム実況ってすごいの?
  7. 口内炎の予防や治療法
  8. うがいは鼻からしてみましょう!

関連記事

  1. 睡眠時無呼吸症候群
  2. 口腔癌の原因とはなんでしょう?②
  3. 子どもの歯のケア方法とは?
  4. 3つの目でお子さんの歯を守りましょう!!③
  5. 歯ブラシ選びを見直そう!
  6. 『噛んだら痛い』ときは、岡本歯科ロコクリニックへ!
  7. 代用甘味料なら虫歯にならない?
  8. 歯石のお話
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP