ホワイトスポットってなに??

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
鏡を見たとき、前歯の表面に白く濁ったシミのようなものができていませんか?
それは実は、「ホワイトスポット」と呼ばれるものです。

ホワイトスポットが少し茶色っぽくなると、「ブラウンスポット」とも呼ばれることがあります。
このホワイトスポットがあることがコンプレックスになり、思いっきり歯を出して笑えない方もいらっしゃるかもしれません。
今回はホワイトスポットの原因と対処法についてお話していきます。
●ホワイトスポットができる原因
ホワイトスポットができる原因は、おもに2つあります。
①初期う蝕(しょく)
まず1つ目は初期う蝕、つまり初期のむし歯です。
ブラッシングが上手にできていないと、磨き残しができます。
そこにプラーク(歯垢)が溜まっていきます。
プラークの中にはたくさんの細菌が存在しますが、ミュータンス菌と呼ばれるむし歯菌は酸を産生します。
この酸によって歯の表面にあるエナメル質が溶かされると、歯の成分であるカルシウムやリンなどの無機物が溶けていきます。
これを“脱灰”と呼びます。脱灰が起きるとその部分が白っぽく変化しホワイトスポットを形成します。
これが初期むし歯によるホワイトスポットです。
②エナメル質形成不全
エナメル質形成不全とは、エナメル質が正常に形成されない状態のことです。
白っぽくなるだけでなく、場合によっては茶色っぽい色をしていることもあります。

●ホワイトスポットの治療法
・フッ素を塗布する
フッ素は再石灰化を促す効果があります。
歯に再びカルシウムやリンが戻るのを助けてくれるのです。
そのため初期う蝕によるホワイトスポットの場合、フッ素塗布は効果的でしょう。
歯科医院での高濃度のフッ素塗布に加え、ご自宅でもフッ素濃度の高い歯磨き粉を使用しましょう。
・ダイレクトボンディング
エナメル質形成不全が原因の場合は、フッ素を塗っても効果は期待できません。
その場合は、ホワイトスポットの部分を少し削ってからプラスチックの樹脂をつける治療法があります。
・ラミネートベニア・クラウン
形成不全が広範囲の場合は、付け爪のように歯の表面に薄いセラミックを貼り付けるラミネートベニアという方法や、歯全体を覆うクラウンをつけることがあります。
ホワイトスポットをホワイトニングで目立たなくさせることは難しく、かえって目立ってしまうこともあります。
ホワイトスポットが気になる方は、歯医者さんに相談してみましょう。

おすすめ記事

  1. 虫歯予防になる食べ物や飲み物②
  2. 歯並びが悪くなる原因ってなぁに?
  3. 治療途中の歯を放置して欲しくないと願う理由
  4. 治した歯が、また虫歯になる二次カリエスを知ってますか?
  5. 変わってきている日本人の意識!!
  6. コーラで歯が溶けるって本当なの??①
  7. 唾液ってすごく大切!!
  8. 大きなお口、あけられますか?

関連記事

  1. コーラで歯が溶けるって本当なの??①
  2. ガミースマイルをJR摂津本山駅の岡本歯科ロコクリニックで治す!
  3. 咬筋マッサージ
  4. 歯磨き粉の量はどのくらいがいい?
  5. 6歳臼歯はむし歯になりやすい?!②
  6. 象牙質のお話
  7. 歯科医院でのレントゲン撮影は必要??
  8. 紳士のスポーツ「ゴルフ」
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP