お風呂で歯磨きのススメ♪

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
みなさん、お風呂で歯磨きには美容効果があるって聞かれたことはありますか?

温かいお湯にゆっくり浸かり、1日の疲れを癒すバスタイム。読書やマッサージをするのもいいけれど、時間の節約も兼ねて歯磨きをしているという人は、結構多いのではないでしょうか。この「お風呂で歯磨き」には、実は意外な効果が隠されています。面倒な日々の歯磨きを効率化できるのはもちろんですが、若返りホルモンが多く分泌されるなど、数々のメリットがあると言われているのです。普通に歯を磨くのとは一体何が違うのでしょうか? その効果とメカニズムをお話したいと思います。

入浴中の歯磨きと鏡の前に立って行う普通の歯磨きとの一番の違いは、体がリラックス状態にあることです。その結果として何が起きるのでしょうか?多くの人が「緊張して口の中がカラカラになる」という経験をしたことがあると思いますが、リラックス状態というのはその反対で、サラサラの唾液がたくさん出やすい状態です。注目したいのは、この唾液の中には、成長ホルモンの一種である「パロチン」という物質が含まれているということです。パロチンは、口の中で歯や骨の再石灰化を助けたり、 新陳代謝を促し肌や髪の毛を健康に保ったりする働きがあり、別名「若返りホルモン」とも呼ばれています。お風呂で歯磨きをすることにより唾液の分泌が盛んになり、歯や骨を丈夫にできるばかりか、髪や肌をつやつやにする効果が期待できるというわけです。

お風呂で歯磨きをするメリットは、唾液の質の向上と増量により、若返りホルモンが多く分泌されることだけに留まりません。お湯に浸かって温まることで歯茎の血行がよくなり、歯茎が緩んで歯垢が落ちやすくなるのもお風呂で歯磨きをするからこそのメリットです。いっしょに歯茎のマッサージも行えば歯周病予防にもなります。また 、飽きっぽい人でも、お風呂に入って時間をかけてじっくり丁寧に磨けることも見過ごせません。虫歯や歯周病の細菌は、人が眠っている間、口内の唾液が減っているときに最も活動するので、特に寝る前に時間をかけてブラッシングすることは虫歯予防にとって非常に役立ちます。さらに、歯磨きに集中し長時間湯船で体を温めることで、老廃物を流す汗腺が開きやすくなるため、デトックス効果も期待できます。唾液には抗菌作用もあるので、新陳代謝が活性化し唾液量が増えることは、口臭の予防にも役立ちます。「お風呂で歯磨き」はこれら数々のメリットを同時にある、かなりお得な方法だと言えるでしょう。

数々のメリッ トがある「お風呂で歯磨き」ですが、実行するに当たってはちょっとしたコツがあります。歯磨きがストレスになってしまっては本末転倒なので、リンスやトリートメントが髪に浸透する間などの時間を利用するといいでしょう。一回のバスタイムで全身を一気にきれいにできる爽快感を味わえば、自然とお風呂で歯磨きをするのも習慣になってくるはずです。美容や健康のためにやりたいことは多いけれど、疲れて早く寝たい……というときも多いものです。お風呂での歯磨きは時間の短縮になるだけでなく、成長ホルモンの分泌量を増やしたり歯の汚れを丁寧に落としたりすることができるので、美容にもいい影響を与えてくれます。思い立った日から簡単に始めることもで きるので、ぜひ一度試してみてください。
お風呂場に歯ブラシを置くいい方法もあるので、気になる方はロコクリで是非聞いてみてくださいね♪

おすすめ記事

  1. 生まれてくる赤ちゃんのために出来る虫歯予防法
  2. 入れ歯のお話
  3. メタルタトゥーって??
  4. 歯周病の治療、SRPとは??
  5. 顔のコリ、口のコリ、溜まっていませんか?
  6. 仮歯も大事なんです!
  7. 歯が黄色いのは、もしかしてエナメル質形成不全!?!?
  8. 保険適用のCAD/CAM冠ってどんなもの?

関連記事

  1. 唾液のお話①
  2. PMTCでウイルス予防!
  3. 今こそ口腔ケアをしましょう!
  4. お年寄りのお口を守る新常識! ②
  5. 口の中にニキビ!?
  6. ホワイトニングの効果を上げる歯磨き粉と歯ブラシ知ってますか?
  7. 治療後のメンテナンス
  8. 岡本歯科ロコクリニックの考える悪い歯医者とは?(中編)
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP