そうだ!歯科検診に行こう!!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
定期歯科健診の重要性については昔から言われていますが、自覚症状がなくても健診に訪れる、自分の歯を大切にしている健康意識の高い方はまだ少数派です。症状が悪化してから多くの時間やお金をかけて治療するよりも、「転ばぬ先の杖」代わりに歯科健診を定期的に受けてみませんか?
では、健診ってどんなことをするのでしょうか?
①虫歯のチェック
外から見える虫歯だけでなく、直接は見えない歯と歯の間の虫歯や、一度治療して詰め物がしてある歯の中や、詰め物との境にできる二次う蝕などをチェックします。
②歯ぐきのチェック
歯の周りの歯周ポケットの深さをチェックします。この歯周ポケットが深くなると歯周病ということになります。
③歯垢のチェック
虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)が、どこにつきやすいかチェ ックし、あなたの目で確認できるように染め出しをすることもあります。
④ブラッシング指導
歯並びや歯の本数、歯周病の有無など、お口の状態は人それぞれです。あなたのお口の状態に合ったブラッシング法、歯ブラシ・デンタルフロス・ 歯間ブラシなどの道具の選び方や正しい使い方を指導します。
⑤歯垢を取る
普段の歯磨きで取りきれなかった歯垢は、細菌が繁殖して取れにくい頑固なバイオフィルムを形成し、やがて歯石になります。早めにプロの手と技できれいに落としましょう。
⑥歯石を取る
歯石は恐ろしい細菌が塊になって石灰化したものです。毒素を出して次第に歯を支える骨を溶かします。定期的に歯科で取り除きましょう。
⑦歯科相談
お口の悩み事のご相談もお受けいたします。知覚過敏・入れ歯・インプラ ント・咬みあわせ・あごの痛み・お口の怪我・口内炎・歯並び・高齢者の口腔ケア等、なんでも気軽に相談してみましょう。
定期健診は、どのぐらいの間隔で受ければいいのでしょうか? 最低でも半年に1回、歯周病の治療を受けたり、ブリッジやインプラントの治療を受けた方は、3~4ヶ月に1回の健診が目安になります。 定期歯科健診に行く時は 歯科に行く前には必ず歯磨きをしてから行きましょう。また、初診の時と、 通院中でも毎月初めには保険証の確認が必要となります。お忘れないようにしてくださいね♪

おすすめ記事

  1. 噛み合わせで悩んだときは、阪急岡本駅の岡本歯科ロコクリニックへ
  2. 舌の機能について、ご存知ですか?
  3. 岡本歯科ロコクリニックの『親知らず』の考え方
  4. ステインや歯の汚れについて
  5. 抜歯のお話
  6. グラグラの乳歯は抜いたほうがいい?②
  7. お子さんは何歳から歯医者に通う?
  8. 舌がピリピリしたらどうする!?

関連記事

  1. 慢性上咽頭炎のお話 ①
  2. コロナウイルスを予防する口腔ケアについて
  3. 岡本駅の歯医者が5/1発売の新曲のダンス練習しました!
  4. 阪急岡本駅近くの皆さん、お子さんのおしゃぶりの影響についてご存知…
  5. 岡本歯科ロコクリニックの器具などの『滅菌』について
  6. お子さんの事故に気を付けて! ①
  7. バイオフィルムってなぁに?
  8. 唾液のすごいチカラ!!!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP