歯並び、歯ぎしりと歯周病の関係

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさん、今回は『 歯並び・歯ぎしりと歯周病 の関係』についてのお話したいと思います。
●歯並びと歯周病
歯並びが悪いと歯周病になりやすいってご存知ですか?
歯周病の原因は歯垢(プラーク)に潜む歯周病菌です。どんな人にも歯垢はありますが、毎日の歯磨きでどれだけしっかりプラークを落とせるかがとても重要になります。
歯並びが悪い方は隙間や段差などに歯垢が溜まってしまうので、磨き残しの可能性が高いため、歯垢が残って歯周病になりやすいと言えます。歯磨きに自信が無い方は、歯科でブラッシング指導を受けるなど、磨きにくい場所をしっかり把握して対策することが重要です!そして、しっかりとした毎日のケアが重要です!
●歯ぎしりと歯周病
歯周病は進行してくると、歯を支える骨が溶け始め、歯が少しずつ揺れてきます。普段から歯ぎしりをしている方は、歯周病で少しでも歯が揺れだすと、一気に大きな揺れになり進行を早める可能性があります。
また被せ物などの治療をしている場合、歯ぎしりによって装着物との隙間ができることがあります。この隙間に歯垢が入り込むことで、歯周病やむし歯になる恐れもありますので、十分な注意が必要です。歯ぎしりは歯周病の進行を加速させてしまいます。
以前に、歯周病は歯周病菌によって歯を支えている骨(=歯槽骨)が溶けていくこと、最悪の場合は歯が抜けてしまう恐ろしい病気であることをブログでお伝えしましたね。しかし、細菌はもちろん、「お口の中の力のコントロール」を行っていくことも大切なことだと思います。歯ぎしりも過度な力が掛かるため改善は必要ですが、上の歯と下の歯が正しくかみ合っているかも非常に重要です。
ロコクリでは、歯ぎしりのためや、矯正のためのマウスピースの作製もご相談いただけます。オーダーメイドであなたのお口の状態に合わせてご相談しながらお作りしておりますので、気になる方はロコクリまでお気軽にご相談くださいね!!ロコクリでは平日と同じように日曜日も変わらず診療しています。平日はなかなかご来院が難しいという方もスケジュールが立てやすいかと思いますので、みなさんのご来院をお待ちしています♪

おすすめ記事

  1. くいしばりのリスクについて
  2. 野菜を食べるお話②
  3. 大人の虫歯のお話
  4. 咀嚼機能と生活習慣病
  5. マウスピース矯正って痛いの?
  6. 白い詰め物のまわりの着色について
  7. 電動歯ブラシって使っていますか?
  8. 虫歯予防になる食べ物や飲み物①

関連記事

  1. 神戸市東灘区岡本の皆さん、訪問歯科で何ができるかご存知ですか?
  2. もしかして金属アレルギー?
  3. 歯のお手入れをお忘れじゃありませんか?
  4. 歯医者さんのPMTCってなぁに?
  5. ドライマウスと対処法
  6. 岡本の淡路ビストロMankiでランチミーティングをしました
  7. 歯磨きでコロナ対策!! ②
  8. 5/1のだんじりで、岡本歯科ロコクリニックはトイレを貸しています…
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP