フッ素塗布のお話

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
さて、今回は歯医者さんでよく耳にする『フッ素塗布』についてお話します。
フッ素には大きな3つの役割があります。
①虫歯になりかけた初期の歯を元に戻す作用がある!
食事をすると酸によって歯に含まれるカルシウムやリンなどのミネラルが溶けだします。
しかし通常の場合は、唾液が働いて溶けだした成分を元に戻します。この働きを再石灰化といいます。
この歯の再石灰化を助けるのがフッ素なのです。唾液中にフッ素イオンが存在していると溶けだしたカルシウムがより多くエナメル質に再吸収されます。
フッ素は再石灰化を促進し、歯の修復を促します。これによりでき始めの初期虫歯を修復して、健康な歯を保ってくれます。
②虫歯菌が出す酸の生成を抑制する!
フッ素は虫歯菌の出す酸の量を抑えることができるため、酸により歯が溶かされることがなくなり、虫歯を予防することができます。
③虫歯になりにくい、強い歯の質になる!
歯の再石灰化にあたり、フッ素は歯の表面のエナメル質の成分と結びついてフルオロアパタイトという、虫歯菌の酸に対して非常に強い構造になります。
この働きによりミネラルが溶けだしにくく、虫歯になりにくい強い歯になります。
このように歯にとって良いことがたくさんあるフッ素ですが、どのタイミングで塗るのが最も良いのでしょうか?
実は、フッ素は生えたばかりの歯に塗布するのが、最も効果的なんです!
乳歯でも永久歯でも生えてすぐの歯はフッ素を多く取り込みやすいので、この時期に塗布しておくとそれだけ丈夫な歯になります。
0-2歳は、上の前歯の歯と歯の間、歯のつけ根の部分、3歳以降は、奥歯の溝、奥歯の歯と歯の間が虫歯になりやすいです。
下の乳歯が生え始めたら定期的に歯医者に通うようにして、上下前歯が生えてきたらフッ素塗布するのが理想的です♪
フッ素で虫歯予防を行う方法としては、毎日ご家庭で使用できる歯磨剤、洗口液、ジェル、スプレーなどがあります。
いずれも濃度が低いため、虫歯予防効果は10-20%と低いです。
それに対して、歯科医院での濃度の高い定期的なフッ素塗布の予防効果は40-50%になります。
歯科医院で定期的に濃度の濃いフッ素塗布、ご家庭では毎日使用できる濃度の低い歯磨剤、洗口液とフッ素を上手く併用するとよいでしょう!
そして、つい忘れがちになりますが、フッ素を塗ったから虫歯にならないわけではありません。
あくまで予防ですので、毎日の歯磨きと正しい食生活が大事です。
フッ素は子どもからお年寄りの方まで、全年齢の方に安心して応用することができます。
フッ素の高い虫歯予防を効果的に活用するために、3-4ヶ月に一度は歯科医院でフッ素塗布できるといいでしょう!
良いこといっぱいのフッ素ですが、フッ素って本当に安全なの??と気になる方もいらっしゃると思います。
フッ素は人体に悪影響があるとの意見もネット等で目にすることがあります。
そのためいざ我が子のこととなると、その使用をためらうことがあるかもしれません。
私たちが虫歯予防で使うフッ素は、猛毒である元素記号「F」(フッ素)単体ではなく、安全な化合物である「フッ化物」です。
斑状歯の原因になるような水道水への添加も行われておりませんし、現在販売されているほとんどの歯磨剤には、フッ化物が添加されています。
もともと自然界に多く存在するもので、お茶にも含まれているんですよ!
もちろん大量のフッ素を食べてしまうなどしては体に良いとはいえませんが、歯科医師・歯科衛生士のもと、用法・用量を守って、正しい使い方をすれば悪影響を及ぼすことはありませんよ!
何か気になることがあれば、ロコクリにお気軽にお問合せくださいね♪

おすすめ記事

  1. よく噛んで食事をされていますか?
  2. 岡本の皆さん、歯科医院の『外来環』って、ご存知ですか?
  3. 大きなお口、あけられますか?
  4. ヒトは顔の筋肉のおかげで表情があるの?
  5. 歯の詰め物のお話
  6. 歯磨きの習慣化について
  7. 歯を守りたい!!
  8. 入れ歯にも種類があるの?

関連記事

  1. むし歯がないのに歯がかけた!?
  2. 遺伝子検査が阪急岡本駅の歯医者でできる?
  3. なぜ、岡本歯科ロコクリニックは訪問歯科に力を入れてるの?
  4. 治した歯が、また虫歯になる二次カリエスを知ってますか?
  5. うがい薬の使い方??
  6. マウスピースのお手入れ方法
  7. チョコレートでストレス軽減!?
  8. 岡本、摂津本山で手軽にオフィスホワイトニング
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP