噛むことの大切さ

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
今回は『 噛むことの大切さ 』についてのお話をしたいと思います。
みなさんは「よく噛んで食べなさい!」と、小さいころに言われたことはありませんか?
30回以上噛むと良いという話も耳にしますよね。ではなぜ「よく噛む」と良いのでしょうか?
のどに詰まるから?胃に負担がかかるから?…これらももちろん重要ですが、他にもたくさんの効果があります♪
●肥満予防
しっかり噛むことで満腹中枢が刺激され、食べ過ぎを防ぎ、肥満の予防になります。
●味覚の発達
よく噛むことで食べ物の味がしっかり分かるようになります。薄味でも満足できるようになるので、健康にもプラス!濃い味の多い現代では、お子さんにとっても大切なことです。
●言葉がはっきりする
よく噛むことで口の周りの筋肉が鍛えられ、発音がはっきりします。
さらに、表情も豊かになり素敵な笑顔が作れるようになります。
●脳の発達
噛むことで脳に刺激が伝わり、脳細胞が活性化します。
お子さんの脳の発達はもちろん、高齢者は認知症の予防になることが研究で解明されております。
●歯の病気を防ぐ
噛むことでだ液がどんどん分泌されます。だ液は口の中を綺麗にして、むし歯や歯周病を防ぐ効果があります。
●ガン予防
だ液には発がん性物質の発がん作用を抑える役割があります。
しっかり噛むこと絵多くのだ液が分泌され、がんの予防にも繋がります。
●胃腸の働きを促進
よく噛むことで消化酵素が多く出て、胃腸での食べ物の消化や吸収が良くなり、負担も軽くなります。
●全身の体力向上と全力投球
しっかり噛めれば、それだけで力が強く湧いてきます。
体力が向上し、全力を出したいときにもその力がアップします。
みなさま、食べ物をよく噛むことの効果はご理解いただけましたでしょうか?
上記で挙げた項目、実は頭文字をとると「ひみこのはがいーぜ(卑弥呼の歯がいーぜ)」になるんです♪少し無理矢理な感じもしますが、簡単に覚えることができますよね。
大切なことは効果を覚えることより、しっかり噛んでその効果を自分自身に活かすことです。とにかく、目安は一口30回噛むこと!
普段の食事から、健康維持・病気防止に努めていきましょう!
何か気になることがあればロコクリまでお気軽にお問合せくださいね!

おすすめ記事

  1. 気になる口臭!?
  2. 子供の仕上げ磨きはいつまですればいいの?
  3. 岡本、摂津本山で小児歯科行くなら、どこに行く?
  4. うがい薬の使い方??
  5. 指しゃぶりなどの癖をやめさせる方法ってあるの?
  6. 森林浴のチカラ
  7. お子さんの歯の怪我について
  8. 銀歯を入れるメリットとデメリットってなんでしょう?

関連記事

  1. 詰め物をしていても、MRIの撮影って大丈夫?
  2. 口元が隠れて安心していませんか?
  3. 歯根嚢胞ってなに!?
  4. 1度入れた銀歯が痛む?!
  5. 岡本歯科ロコクリニックが語るキシリトールのすごい話②
  6. マスクで自分の口臭が気になる?
  7. 歯の危険サインを見逃さないで!!
  8. 治療した歯の根元が黒くなってない!? ①
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP