カンジダ性口内炎ができてしまう原因

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。

カンジダ菌はもとから口腔内に存在する常在菌ですが、糖尿病などの疾患を持っている方、乳幼児、高齢者、妊婦など免疫力が弱くなっている方に発症することがあります。

ステロイド剤や抗生物質を長期間にわたって服用している影響で常在菌のバランスが崩れ、カンジダ菌が異常に繁殖することで発症する場合もあります。

カンジダ性口内炎の場合、口腔内の乾燥が原因の一つとして挙げられます。唾液には口腔粘膜の保護や抗菌の働きがあるため、唾液の分泌が減って口腔内が乾燥すると菌が繁殖しやすく、口内炎になる確率が上がります。

おすすめ記事

  1. 大人のための虫歯予防法!!②
  2. 歯が健康寿命に影響するの?
  3. 歯ごたえのお話
  4. マスクの下の「口の中」ちゃんとしてますか?
  5. 歯科治療を行う上で大事なこととは
  6. 気になる口臭
  7. 歯がかけてしまったらどうしたらいいの?
  8. 口腔ケアと認知症の関係とは?

関連記事

  1. アイスクリームで歯が痛くなることがあるのはなぜ?
  2. フロスやブラシが歯にはさまったらどうする!?
  3. 妊娠中の歯のお話
  4. タバコの黄ばみをきれいにするにはPMTCがおすすめです!
  5. 一緒に白い歯を目指しませんか?
  6. 歯ブラシの選び方って?
  7. 抜歯すると痛いんですか!?
  8. 歯がかゆいってどういうこと?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP