マウスピースのお手入れ方法

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
歯ぎしりや自宅でのホームホワイトニングなどで、マウスピースを装着している方は必見です。
マウスピースは正しくお手入れをしておかないと、虫歯や歯周病を悪化させる原因ともなりかねません。
みなさんも正しいお手入れでマウスピースを長く清潔に保てるよう、いま一度確認してみてください。
では、マウスピースのお手入れの方法について説明します。
水かぬるま湯でゆすぎ、指でこすって優しく洗いましょう。台所用の洗剤や軟らかいスポンジを使っても良いです。
汚れが気になるようでしたら、入れ歯用の洗浄剤やマウスピース専用の洗浄スプレーなどを使用すると効果的です。つけ置きタイプの洗浄剤は、水やぬるま湯に洗浄剤を溶かしてつけ置きすることで、においや汚れをしっかりと落としてくれます。
色々な商品が出ているので、自分に合ったものを探してみてはどうでしょうか?
洗浄後は濡れたままにしておくと、雑菌が繁殖しやすくなります。十分に水気を取って、風通しの良い涼しい場所で乾燥させてください。
また、お手入れの際の注意点もご紹介しますね。
まず、硬い歯ブラシや、歯磨き粉を使って磨かないでください。歯磨き粉の中の研磨剤やブラシでマウスピースに傷がついて、汚れが付きやすくなります。
そして、熱で変形する素材を使用しているので、熱いお湯で洗ったり、煮沸消毒はしないでください。また、直射日光が当たるなど高温になる場所での保管も避けてください。
また、マウスピースも寿命があるのはご存じでしょうか?
せっかくマウスピースをはまていても、かみ合わせの面に大きく穴が開いてしまったら使用しても効果がありません。そのような場合は、マウスピースをお持ちになって診察をお願いします。
1~2年程度で材質が劣化して汚れが取れづらくなりますので、新しく作りかえが必要となります。
そして、マウスピースを装着する前に、お口の中をしっかりと綺麗にしてから装着しましょう。
汚れが残った状態でマウスピースを装着すると、歯の着色や、虫歯や歯周病を悪化させる原因となります。
正しくマウスピースを使用して、お口の健康を維持していきましょう。
気になられた方はロコクリまでお気軽にご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. ブラッシング法!!
  2. 岡本駅の歯医者さんが勧める乳幼児向けの歯ブラシ
  3. ペットも歯周病?! ②
  4. よく噛む事と子どもの成長の関係
  5. ドライマウスに気をつけて!
  6. 虫歯を治療した後の食事において注意すべきことは?
  7. クリーニングの効果が出ているサイン??
  8. 知ってそうで知らない死因の話

関連記事

  1. 知覚過敏に注意!
  2. 歯ぎしり、気を付けて!!
  3. 義歯のお手入れ
  4. 乳歯と永久歯のお話①
  5. 口の中の傷は皮膚より治りが早いってほんと?
  6. 入れ歯は大事に使いましょう!!
  7. 透明の飲み物って、どうなの??
  8. コーヒーのデカフェについて
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP