親知らずは抜く?抜かない?②

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです
前回に引き続き親知らずのお話です。
親知らずが上だけ、もしくは下だけが真っ直ぐ生えているような場合でも、その歯がしっかり磨けて問題がなければ早急に抜く必要はありません。そのような親知らずは将来的に他の歯が悪くなった場合の移植歯や、入れ歯やブリッジを支える歯になる役割を果たす可能性があります。

また親知らずの中には、アゴの骨の中に完全に埋まった状態で動かないものも存在します。このような親知らずも他の歯などに悪い影響を及ぼさないと判断されれば、あえて抜く必要はないでしょう。

親知らずを早めに抜いたほうがよい理由がいくつかあります。
先にも述べたように、「斜めに生えている」「横向き生えている」親知らずは、できるだけ早めに抜いてほうが得策です。
それには以下の4つの理由があります。
①歯磨きがしにくく、隣の歯の虫歯リスクが高まる
親知らずが生えてくる奥のほうは、ただでさえ歯ブラシが届きにくく不衛生になりがちです。その上親知らずが正しく生えず凹凸が大きくなると、細かいところがさらに磨きにくくなってしまいます。

この状況が長く続くことで最も恐れなければならないのは、親知らずと手前にある歯の間が虫歯になってしまうことです。この部分は虫歯自体が発見しづらく、また治療をおこなうにしても器具などが届きにくいなどの弊害が生じてしまいます。

健康な歯の虫歯リスクを高めてしまう親知らずは、早めに抜いておいたほうが賢明です。

②汚れがたまりやすく、歯ぐきに炎症を起こしやすい
上記で述べたように、親知らずのある場所は汚れがたまりやすく、また歯磨きも上手におこなうことができません。そのためこの部位は虫歯のみならず、歯ぐきの炎症を起こしやすくなっています。

特に下の親知らずは歯ぐきの炎症が広範囲に波及しやすいため、顔が大きく腫れたり、口が開けにくくなったりすることも。強い腫れや痛みは日常生活に支障をきたす恐れもあるため、できるだけ早めに抜歯しておいたほうがよいでしょう。

③年をとってからの親知らずの抜歯は体の負担が大きい
親知らずのトラブルは20代あたりから多くなってきます。そのためはじめにトラブルがあった時点で抜歯をおこなっておけば、以後親知らずに悩まされることはなくなります。

親知らずの抜歯は他の抜歯よりも難しく、特に横向きの親知らずは抜歯自体に時間がかかり体の負担も大きくなります。若いころであれば回復力も高いので、抜歯後の腫れや痛みも少なく、傷の治りも早くなります。

しかし30代、40代と年齢を重ねるごとに回復力や免疫力は衰えてくるため、親知らずの抜歯後に大きく腫れたり、傷の治りが遅くなったりすることが多くなります。したがって親知らずの抜歯はできるだけ若いころにおこなっておくことをおすすめします。

④女性の場合は妊娠中に親知らずのトラブルが起こりやすくなる
女性の場合は妊娠中に虫歯や歯周病などお口のトラブルが増加する傾向があります。その理由として、妊娠による偏食やつわりなどによってお口の中が不衛生になりやすいことや、ホルモンバランスによる免疫力の低下などが挙げられます。

親知らずに関しても例外ではなく、妊娠中は歯ぐきが腫れたり痛みがでたりしがちです。通常時であれば痛み止めや抗生物質を服用することで、痛みや炎症を抑えることができますが、妊娠中は薬剤の服用にも慎重にならなければなりません。

このように妊娠中の親知らずのトラブルは対処が難しく、なかなか治らない痛みや腫れがストレスになるなど母胎にとって負担も大きくなります。したがって将来妊娠を希望する女性の方は、できるだけ早い時期に親知らずを抜歯しておくほうがよいでしょう。

親知らずについて、気になられた方はロコクリまでお気軽にご相談くださいね!

おすすめ記事

  1. 岡本歯科ロコクリニックの軽くて丈夫なバレない入れ歯
  2. 口呼吸と低位舌について
  3. 歯石の正体って何?
  4. 詰め物をつけた後に歯がしみる、痛みを感じるのはなぜでしょう?
  5. 子供の滑舌が悪いのは舌が原因!?②
  6. 岡本歯科ロコクリニックで行う『噛み合わせ治療』
  7. 歯磨きのこれだけは抑えたい9つのポイント!!
  8. 岡本歯科ロコクリニックのマイナス1歳からの虫歯予防

関連記事

  1. 赤ちゃんの歯はいつ生えるのでしょうか?
  2. 岡本、摂津本山で小児歯科行くなら、どこに行く?
  3. ペットも歯周病?! ②
  4. 保険でできる白い被せ物、 CAD/CAM冠
  5. 30代から特に受けてほしい歯科検診! ②
  6. 歯医者にちゃんと行っていますか?
  7. 気になる口臭
  8. お子様にシーラント?
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP