口内炎についての再確認!(神戸市東灘区岡本の皆さんへ)

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、

阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。

今回は、歯科の現場でも見ることの多い『口内炎』について書いていきたいと思います!

口内炎って、本当に小さいものですが、

かなり辛いですよね?

ちょっと出来ただけで、ご飯や飲み物を口に含むのも避けたくなるぐらいですよね?

少しでもそういう悩みを持たれる方が楽になればと思い、

今回は口内炎にしました(^ ^)

実は、口内炎は訪問歯科(往診)の現場でも見かけることが多いんです!

それがなぜかについても、書いていきますね(^ ^)

口内炎にもいろんな種類があります。

ご存知でしたか?

まずは、そこから説明していきますね!

 

・アフタ性口内炎

→ハッキリとした原因はわかっていないが、ストレスや栄養不足による免疫力の低下によるもの

 

・カタル性口内炎

→噛んだりしてできるタイプのもので、歯や入れ歯、矯正の器具などの物理的刺激によりできる口内炎

 

・ウイルス性口内炎

→有名なものでいうと、ヘルペスウイルスによるもので、抗菌薬が効きません

 

・アレルギー性口内炎

→アレルギー反応による口内炎

 

・ニコチン性口内炎

→喫煙によって、できる口内炎

などが挙げられます。

 

 

次に、対策としては、

・ストレスの発散、休息、栄養バランスの整った食事

・うがい薬

・塗り薬

・貼り薬

・飲み薬

などがあります。

 

そして、予防として

・アルコール、タバコ、糖分の高いお菓子を避ける

→ビタミンを壊すから

・香辛料、味付けの濃いもの、熱い食べ物を避ける

→悪化しやすい

・口呼吸を避ける

→乾燥により、口内炎ができやすい

ということが挙げられます。

 

ポイントは、

・皮膚や粘膜を作るビタミンなどが壊れないようにすること

・ストレスや口呼吸で口の中を乾燥させない

・免疫力が下がらないようにする

・細菌やウイルスを減らす

などです。

 

では、なぜ訪問歯科(往診)の現場でよく見かけるかというと、

・口呼吸が多い

・栄養バランスが悪い

・食事量が少なく、栄養不足になっている

・口の中の汚れが多い

からです。

ですので、ケアをする介護職の方や、ご家族の方は、この辺りを注意していただけるといいと思います(^ ^)

 

何か質問があれば、いつでも仰ってください!

おすすめ記事

  1. 歯磨きのタイミング!?
  2. 歯科医院の数
  3. 岡本歯科ロコクリニックの免疫と口との関係の話
  4. 楽しくやりがいのある日々を過ごせてますか?
  5. くいしばりのリスクについて
  6. 虫歯予防になる食べ物や飲み物①
  7. チーズで虫歯予防?!
  8. 大人のための虫歯予防法!!②

関連記事

  1. 電話恐怖症の方は、岡本歯科ロコクリニックのLINEを活用ください…
  2. 歯医者にちゃんと行っていますか?
  3. 若い女性でも知覚過敏になる方が増えている!?②
  4. 歯がしみるのに治療は必要なの? ①
  5. 「入れ歯になりたくない」なら定期健診に!!
  6. 岡本歯科ロコクリニックが推奨する手洗い方法
  7. 透明の飲み物って、どうなの??
  8. 立ち止まって考えてみよう
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP