昼間は大丈夫なのに歯の痛みで夜眠れない!どうして!? ①

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。
夜眠れないほど歯が痛む、もしくは布団に入ったら突然歯が痛くなってきたなどの経験された方はいらっしゃいませんか?これは「夜間就寝時痛」と呼ばれ、歯の根っこの先が膿んでいる時の特徴的な痛みです。夜間就寝時痛がひどくなると、出産時に次ぐほどの痛みを感じるとも言われています。
激痛になる可能性もある「夜間就寝時痛」の原因と対処法、そして夜間就寝時痛を引き起こさないための方法について探っていきましょう。
まず、夜の歯の痛みは、歯の根の先端にある病気からくることが多いです。歯の根の先の病気を治療すれば、寝るときにシクシク痛みを感じることや痛みのあまり眠ることができないことも解決できるようになります。
治療法を知る前に、まずは、歯の根の先の病気はどのようなことが引き金となって生じるのでしょう。歯の根の先の病気ができる原因を知ることで、ある程度は予防も可能になるでしょう。
①虫歯が進行して根の先まで感染するとできる
虫歯が進行すると、冷たいものや熱いもので歯がしみたり、痛みが出たりするようになります。しばらくすると、このような歯がしみるといった感覚や痛み等の症状は一旦収まります。
もちろん、痛みなどの症状が収まったからといって、虫歯が治ったわけではありません。虫歯の原因でもある細菌が、歯の根の周りの骨を溶かしながら歯根部の先端へと移動するために、歯の痛みなどの症状を一時的に感じなくなっただけなのです。
歯の根の先端に移動した細菌は、根尖病巣を作ります。根尖病巣が生じると、夜間や就寝時に強い痛みを感じるようになります。
②一度根の治療をしたところが再発してできる
歯の根は複雑な形をしていますので、歯の根っこの治療は容易ではありません。しっかりと治療を行ったはずでも、微細な根の部分に膿や汚れが溜まっていて、それらが悪化してしまうということがあります。一般的には、歯の根の治療によって歯の根の全体の膿や汚れが完全に除去できるのは80%程度といわれています。
歯の根の治療を5回するならば、そのうちの1回は治療をしても膿や汚れが残ってしまう可能性があるということになります。一度根の治療をしたところに膿が溜まり、腫れや痛みを引き起こすこともあるのです。
③歯が割れたり、歯の根っこにヒビが入ったりしてできる
歯ぎしりや歯の食いしばり等で歯に圧力がかかり、歯が割れたり、歯の根っこにヒビが入ったりすることもあります。また、何らかの理由によって歯自体がもろくなり、少しの衝撃で割れたりヒビが入ったりすることもあります。

おすすめ記事

  1. 歯科助手と歯科衛生士の違いって知ってる??
  2. 誤嚥性肺炎のお話①
  3. 熱いものがしみるときは、阪急岡本駅の岡本歯科ロコクリニックへ
  4. 入れ歯のお手入れ、大事です!
  5. 歯周病のホームケアにサンスターのメディカルペースト
  6. 歯石取りに歯医者さんへ行こう!!③
  7. ヒトは顔の筋肉のおかげで表情があるの?
  8. お口と生活習慣病は関係してる?

関連記事

  1. 妊娠中の歯のお話
  2. ホワイトニングってすぐできる?
  3. あの歯型のピンクの材料の正体はなんでしょう!?
  4. 乳歯の虫歯、体への4つの影響
  5. 阪急岡本駅で日曜診療をしている歯医者さんの岡本歯科ロコクリニック…
  6. 歯周病は治せるの?
  7. 岡山大学歯学部バスケットボール部35周年記念パーティー
  8. 銀杏のお話
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP