STOP!指しゃぶり

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
今回は指しゃぶりについてのお話です。
子供の指しゃぶりって気になりますよね、歯並びなどにも影響がでます。
今回はそのやめさせ方や、何歳までしてたらまずいのかお伝えします。
お父さん、お母さんから相談を受けることもある指しゃぶり。
よくある不安事項は、歯並びに影響があって心配、いつまでなら大丈夫?どうやって辞めさせるの?などが多いです。
その不安事項をお答えしていこうと思います。
まず歯並びへの影響です。
指しゃぶりでなる可能性が高い歯並びは3つ。開咬と交差咬合、上顎前突です。
一つめは開咬といって、上の前歯と下の前歯の間に隙間ができてしまう噛み合わせです。ちょうど指がその隙間に入ってるようなイメージですね。
この噛み合わせは、前歯の隙間にベロが挟まってしまったりして、舌突出癖という悪い飲み込み方も併発してしまう可能性があるので良くないです。
次に交差咬合です。正しい噛み合わせは上の歯の内側に下の歯が入るのが正しい噛み合わせです。
しかし、交差咬合では、奥歯などが反対になってしまう、つまり上の歯の外側に下の歯がある状態です。
指しゃぶりをすると、上の顎が、狭くなって、下の顎が外側にいってしまう可能性があります。
次に上顎前突です。
これはいわゆる出っ歯気味な噛み合わせです。指しゃぶりをすることによって、上の前歯は前に傾いて、下の前歯は後ろに傾いてしまいます。
この3つが指しゃぶりの結果なりやすい歯並びです。
次に、いつまでなら指しゃぶり大丈夫かという質問です。
これは個人差があるため、一概に言えません。しかし、大体3歳までに指しゃぶりをやめることができれば大体70%の確率で正しい噛み合わせになると言われています。それより早く辞めさせることが出来るに越したことはありません。
しかし、5歳まで続くと正常な噛み合わせになるのは30%ほどまで激減します。
なので、3歳までに辞めされると良いかと思います。
どうやって辞めさせるのか?についてもお話しますね。
年齢によっても指しゃぶりをやめさせる方法は異なりますが、いくつかの作戦をお伝えしていきます。
まず、誕生日や記念日のお兄さん、お姉さん作戦!
誕生日や記念日に〇〇ちゃんはもうかっこいいお兄さんだね、かっこいいお兄さんは指しゃぶりしてるかな?やめてみようかみたいな声かけをしていく作戦です。
次に絵本作戦!
指しゃぶりをするとどんな悪いことがあるか子供に視覚的に理解させる方法です、すこし刺激が強いかもしれないので、タイミングは注意してください。
次に小さな目標作戦。
まずは昼間だけやめてみようという目標を設定して、台紙かなにかに達成したらシールを貼ってご褒美をあげたりする作戦です。
最後に指人形作戦!
指が勝手にお口に入っていってしまう設定で、子供は悪くなくて、指さんが悪いんだよって思わせます。子供に「指さんお口に入らないでー」と指人形などに注意させる作戦です。
今回は指しゃぶりでなる歯並び、いつまでに辞めさせるか、辞めさせ方についてお伝えしました。参考になさってみてくださいね!

おすすめ記事

  1. 氷をかじっても歯は大丈夫なの?!
  2. 酸蝕症ってご存じですか?
  3. 歯が黒いのが気になっていませんか??
  4. 子どもにフロスは必要か?
  5. むし歯になりやすい人となりにくい人がいる!?
  6. 歯を守りたい!!
  7. 岡本歯科ロコクリニックの無料セミナー(マジックショーあり)
  8. 甘い飲み物に気をつけて!

関連記事

  1. 歯の異常はストレスのせい?
  2. えんとつ町のプペル
  3. 唾液のすごいチカラ!!!
  4. お子さんは何歳から歯医者に通う?
  5. 銀歯が病気を引き起こす!?
  6. 酸蝕症ってご存じですか?
  7. キシリトールガムでむし歯を予防しよう!
  8. 後悔させない予防歯科!
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP