PMTCでウイルス予防!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
コロナもまだまだ気を付けなければいけませんが、これからはインフルエンザ流行の季節もきますね。
コロナウイルス、インフルエンザの予防法といえば
①手洗いうがい
②十分な睡眠
③人込みでのマスク着用
などですが、口腔内を清潔に保つことがウイルスの予防に繋がることがわかってきています。
例えば、インフルエンザウイルスは、鼻から喉(のど)にかけての粘膜の細胞にくっついて侵入します。
ただし、粘膜はタンパク質で覆われているため、インフルエンザウイルスはなかなかくっつくことはできません。
ところが口の中の細菌は、インフルエンザウイルスが細胞にくっつき、侵入するのを手助けするのです。
「プロテアーゼ」「ノイラミニダーゼ」という酵素をつくりだし粘膜を覆っているタンパク質を破壊してしまうのです。
また細菌が出す毒素(内毒素)は、粘膜に炎症をおこし感染をさらに拡大させてしまいます。
細菌が繁殖した口の中は、インフルエンザウイルスにとって格好の環境なのです。
インフルエンザウイルスは細胞内に入り込み、ほかの細胞に感染を広げる際、ウイルスの表面にある「ノイラミニダーゼ(NA)」という酵素を使って自身を細胞表面から切り離します。
タミフルやリレンザなどのインフルエンザ治療薬は、この(NA)の働きを妨げることで感染拡大を防ぐ薬です。
しかし研究により口の中の2種類の細菌が、(NA)を作り出しウイルス増殖の手助けすることがわかりました。
口腔内の細菌が多いと、インフルエンザ薬が効かない可能性があるのです。
そこで、PMTCで口の中の細菌を減らしましょう!
お口の中の細菌の数は個人差がありますが、およそ1,000億~1兆個といわれています。
細菌数は個人差が大きく、歯垢や歯石が多く汚れの目立つ人の口腔内には、綺麗な人の10 倍ぐらいの細菌がいます。
「PMTC」とは、Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)の略です。
歯科医院では歯科衛生士が、様々な器具や機械を使って歯と歯の間・歯と歯肉の境目などの汚れや歯垢(プラーク)、歯石を徹底的に除去します。
定期的にPMTCを受けることで、お口の中の細菌を減らすことができます。たばこやコーヒー、紅茶などによる歯の頑固な着色や汚れも時間をかけて徹底的に落とすことができます。
虫歯や歯周病を予防するためには、3か月に一度の受診をお勧めしています。
今年はコロナだけではなく、インフルエンザ予防の一環としても、ロコクリで「PMTC」を受けてみてはいかがでしょうか?

おすすめ記事

  1. 歯科治療を中断するリスク①
  2. 知っておきたい歯周病のこと!①
  3. お子さんの歯の生え変わりのお話②
  4. 歯ぎしりのトラブル
  5. 岡本の皆さんの虫歯を減らす『フッ素』の使い方
  6. レモンブーム
  7. 乳歯の虫歯は永久歯にも悪影響を及ぼしますよ!②
  8. 妊娠性歯肉炎の原因と予防法①

関連記事

  1. 食育って何でしょう?
  2. 歯科治療を行う上で大事なこととは
  3. 治療途中の歯を放置して欲しくないと願う理由
  4. 歯の定期検診で気をつける事はなぁに?
  5. エラ張りにご注意!②
  6. 新しい歯間ブラシがLIONさんから出ました!
  7. 入れ歯安定剤のお話②
  8. 誤嚥性肺炎のお話③
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP