お口の火傷の治し方!

神戸市東灘区岡本にある歯医者さん、阪急岡本駅から徒歩2分の岡本歯科ロコクリニックです。待ち時間の少ない、ほぼ無痛(痛くない)虫歯治療、しっかりとした説明、日曜診療などに取り組んでいます。
みなさん、お口の中をヤケドされたときはどうしていますか?ヤケドするとヒリヒリとした痛みが続いてお食事もし辛いですし、そんな状態は少しでも早く治したいですよね。今回はお口の中をヤケドした時の対処法についてお話したいと思います。
まず、口の中を火傷した時の治し方についてみていきましょう。
① お口をゆすぐ
お口の中をお水でよくゆすいで、食べかすなどが残らないよう清潔にすることで感染を予防をします。
② 冷たい水、氷で冷やす
皮膚をヤケドした時と同じように、ヤケドした部分をとにかく冷やしましょう!お水や氷を口に含み、ヤケドした部分にあてるようにして冷やしてください。
③ 痛み止めの薬を飲む
痛みがどんどん増してきて我慢ができない時は、市販の痛み止めのお薬を飲むようにしましょう。市販のロキソニンSは歯科医院で出されるものとほぼ同じ成分です。
④ 砂糖をなめる
砂糖には痛みをやわらげる効果があると言われています。砂糖をなめることで快楽ホルモンのエンドルフィンという物質が作られ、痛みがやわらぐのです。
口の中を火傷したらどうなるのでしょうか?
お口の中でヤケドをしやすいのは上あごの粘膜や舌の先端、唇です。
・ヒリヒリ痛みが続く
・ヤケドした部分を舌で触るとざらざらする。
・水ぶくれができる。
・ヤケドした部分の皮がむける。
・口内炎ができる
・舌が赤くなったり腫れたりする。
・味覚が鈍くなる
口の中の火傷はどのくらいで治るのでしょうか?
お口の中のヤケドや傷は、体の他の部分よりも治りが早いです。それは、唾液が殺菌したり炎症を抑えてくれるからです。ほとんどの場合が数日~2週間程度で治りますが、範囲が広かったり、深い組織までダメージを受けていると治るまでに1カ月以上かかることもあります。
では、病院に行くとしたら何科なのでしょうか?
明らかにひどいヤケド、なかなか症状が改善されずに強い痛みが続いたり、腫れがひどくなる、熱が出る、膿が出るなど悪化していく場合は病院に行きましょう。耳鼻咽喉科、歯科、口腔外科を受診するといいです。
みなさん、お口の中のヤケドを甘くみてはいけません。
頻繁にヤケドをしているとお口の中のガン(口腔ガン)を引き起こす恐れもあります。口腔ガンの原因はある一定の刺激が長く続くこととも言われています。刺激の一つとしてヤケドも原因になると考えられます。
温かいコーヒーやスープ、揚げたての揚げ物、湯気の立つ麺類、おでんや鍋。私たちの周りにはたくさんの熱くて美味しい飲食物があふれています。お口の中のヤケドはすぐに治ってしまうとはいえ、ガンの原因にもなる可能性があります。熱い物が好きな方も猫舌の方も熱い物を食べる時はヤケドに気を付けてくださいね。

おすすめ記事

  1. デンタルフロスと歯間ブラシの違いって何?
  2. 初期のむし歯と穴のあいたむし歯はどう違う??
  3. 岡本歯科ロコクリニックの思う、入れ歯の洗浄について
  4. ボトルカリエスってなに!?
  5. 歯石取りに歯医者さんへ行こう!!①
  6. 知覚過敏のお話
  7. クリーンミートってなぁに?
  8. うがいは鼻からしてみましょう!

関連記事

  1. うがい薬の使い方??
  2. カテキンってすごい!
  3. 立ち止まって考えてみよう
  4. 昼間は大丈夫なのに歯の痛みで夜眠れない!どうして!? ②
  5. 定期健診の大切さ②
  6. 訪問歯科でもよく見かける入れ歯の手入れについて
  7. 唾液の力
  8. 顎関節症を予防する生活習慣とは②
医療法人社団 咲生会
岡本歯科ロコクリニック


〒658-0072
神戸市東灘区岡本1丁目8-2
アーベイン岡本3階
・阪急 岡本駅より徒歩2分
・JR摂津本山駅より徒歩2分
 
TEL:078-224-5372 / FAX:078-224-5373
> 個人情報保護方針
 

最近の記事

PAGE TOP